mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

下見板の黒漆塗り

2010-09-15 | 松本城
下見板の漆塗り

松本城の外壁は一重から五重まで黒漆塗りの下見板が張られていています。
今日松本城へ行ってみましたら黒漆塗りの作業が行なわれていました。

昭和25年の解体修理復元工事以前は墨を塗っていたようですが、解体修理復元工事の時に漆塗りの痕跡が見つかったことから、以後は黒漆塗りになったようです。

今日はお昼過ぎから雨となりましたので、この作業は午後中止になったかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の薄

2010-09-15 | 松本の植物
松本城の薄

松本城黒門前のお堀端に薄の花が咲いていました。
咲き終わった花を確認しましたら「芒(のぎ)」がありましたので薄で良いのだと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方尾根自然研究路で見た動物 キアゲハ(黄揚羽)

2010-09-15 | いろいろなデータ
八方尾根自然研究路で見た動物 キアゲハ(黄揚羽)

キアゲハ(黄揚羽)
とまっている花はタムラソウ(田村草)です。

撮影日2010/8/21




八方尾根自然研究路で見た動植物(索引)へ戻る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする