mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

東山

2010-09-08 | 松本の景色
奈良井川の土手から見た東山

台風の影響と思いますが、今朝は東山(筑摩山地)も西山(北アルプス)も全て雲の中に隠れていました。
今日の0時~8時までに17mmの雨が降りました。
寝ている間にも屋根に激しく落ちる雨の音が聞こえ、寝ぼけながら大分激しく降っているなーなどと感じながら朝を迎えました。
今日は今までの暑さが嘘のように消え午前11時の気温は23.3度と、昨日と比べると8.5度も低くなり、最高気温は昨日が34.3度、今日が24.1度、10度程下がりました。




上の写真は今日市場団地付近で撮影したものですが、このところの暑さと降水の少なさで葉は枯れて茶色くなるものや、落葉するものが多くなっていたのですが、今日降った雨は街路樹には慈雨となったと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃

2010-09-08 | 松本の景色


神林地区で撮影した田圃です。
稲刈りが終わり、既に耕されていました。
早業です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ひとら」

2010-09-08 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ひとら」

「ひとら」は「一人」の意。




例文

秀吉 「おばちゃん こんちはー。」
伯母 「おや ひでよしじゃーねーか。
     どうしただや。」
秀吉 「かあちゃんに おはぎ つくったで おばちゃんとこへ 
     もってけっていわれたもんで もって きただじー。」
伯母 「おおー そうかそうか。
     ひとらで きただか。」
秀吉 「あい、そうだじー。
     自転車で きたで あっというまだったんね。」
伯母 「そりゃー そりゃー ごくろうさまだいね。
     いま おちゃ いれてやるで 
     ちょっと よって のんでけ。」




例文の標準語(?)訳

秀吉 「伯母さん、こんにちは。」
伯母 「おや秀吉さんではないですか。
     どうしたのですか。」
秀吉 「お母さんにお萩を作ったから伯母さんの家に
     届けなさいと言われましたので届けに来ました。」
伯母 「おおーそうですか そうですか。
     一人で来たのですか。」
秀吉 「はい そうです。
     自転車で来ましたのであっという間でしたよ。」
伯母 「それはそれはごくろうさまです。
     今お茶の準備をしますから 
     ちょっと家にあがってお茶を飲んでゆきなさい。」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする