![ナスの葉についたアブラムシ対策](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/9ef27906b94d5583626aea362fc7cd38.jpg)
![ナスの葉についたアブラムシ対策](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/fc21ab7506c27b9de364040c6916fce8.jpg)
畑Bに植えてあるナスにアブラムシがついてしまいました。
我が家の家庭菜園は農薬は使わないで野菜を何とか作るというのが基本の考えですので、何かいい方法がないものかと先週の土曜日出かけた先の本屋さんで月刊現代農業の2017年6月号を立ち読みをしました。
都合の良い事に、ドクター古藤の家庭菜園診療所 アブラムシ対策編が掲載されていました。
その記事の中に「その1 キラキラパワーで忌避」として、株元にアルミホイルを敷き光の乱反射を嫌がるアブラムシをキラキラ攻めだという内容がありました。
また読者投稿記事の中に、百均のガステーブル用マット(アルミ製・1袋25枚入り・@108)を株元に敷いてアブラムシの被害を防いだというものがありました。
![ナスの葉についたアブラムシ対策](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/9c86bc462f72e78fe35c963e58d42a42.jpg)
早速、今日ダイソーで写真のガステーブル用マット(アルミ製・1袋25枚入り・@108)を1袋購入し、
![ナスの葉についたアブラムシ対策](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/9661369188ff7afc98abbc146e1910ec.jpg)
![ナスの葉についたアブラムシ対策](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/7922ae06a9e2fc3372dab1c9cde7704c.jpg)
ナスの株元に敷いてみました。
これでアブラムシがいなくなってくれると有り難いのですが・・・・・
効果が無ければ、アブラムシの呼吸器官である気門を澱粉や水あめ等を用いての膜で覆い呼吸を止めるという「気門封鎖型の薬剤で退治」を実施しようかと考えています。
※ナスの葉に穴が沢山開いていますが、これは過日の雹が降った際に開いてしまったものです。