Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

庭のお客:これなーんだ?

2011-09-30 01:11:00 | 昆虫








さて、・・・・これは・・・










いったい・・・・ナンでしょうquestion2







こたえは「続き」に書きました。


※【警告】芋虫系、弱い方は決して開きませんように。





・・・でも、一見の価値あるとおもいますの。




















答え:セスジススメガの幼虫
大好きなヤブカラシの葉の上で丸々元気そうase2




長いしっぽを進行方向前後に大ぶりに振りながら歩く姿が
結構かわいいけど、
この質感・・・
色・・・


どんな派手な成虫になるのかと思って、
ググって突き止めたところ
茶色のゲリラカイトをさらにシャープにしたような・・・



ガ・・・・まさしく・・・でした。




nose4







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ

2011-09-15 08:23:00 | 昆虫








9月12日の笹間ヶ岳の写真が出てきました。










赤とんぼって、赤いトンボの総称で何種類ものトンボをいうそうです。
このトンボは、本当はなんていう名前かなぁ。。。





朝、自宅の階段を踏み外して直後に出かけて、
日が経つほど、厄介なイタミが残っているのに、
こんな写真を見ると・・・また、山道を歩きたくなります。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むし。

2010-07-16 09:29:00 | 昆虫



先月の展示会前、
地方から帰ってきたばかりの
問屋さんが店に来てくれた。


小さいチマキ状のものが
1つづつ付いた剣先のような
葉の束を手に持っていた。






それがコレ。


出張先で、好きで作っている人からいただいて
「店のディスプレーに・・・。」と
持ってきてくださったらしい。


ほしい!


ひと目で、気に入ってしまった。


沢山あるので、あまった物は
いつものように皆で「分けっこ」になると思いきや


他の人の反応は、
「きゃぁ。」「いやぁあ。」
話がゴキブリにまで及ぶのをみて
「分けっこ」への期待が霧散。


我が家に一匹連れ帰るにあたっては、
虫取り網を持った少年に
2本あげてしまった時、
その事後承諾のついでに
意を決して
「あの、わたしも1本いいですか?」と
おねだりをした。






晴れて家に持ち帰ってゆっくりながめると
満足感の中に久しぶりにおねだりなんぞをした
恥ずかしさが思い出されて
やや落ちつかない気持ちがするものの・・・

・・・それでも、・・・うれしい nose5



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の目線・人の目線

2007-10-06 11:02:32 | 昆虫





コバネイナゴ(小翅稲子、Oxya yezoensis)
バッタ目イナゴ科バッタの一種。



迷惑そうなわりには、とんでにげることもなく、見上げている感じは、
シャイだけど友好的?




NOIRが、漕艇庫前の桟橋で見つけました。
そういう時、
身体を目標に向け急に静かに座って、
わたしを振り返ります。

バッタ、カマキリ、コオロギは我が家の庭にも
出没しますが、まず目に付くキレイな模様と
ころっとした親近感を感じる体型と大きなお顔。

― いなご?

カメラを向けるとカニ歩きで、面を移って
レンズから逃れようとするのですが・・・
ぐるぐる廻っても丸見え。

だって、とまっている杭そのものが
高さが低いので。。。

 



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする