Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあと タカサゴユリ

2017-09-30 11:05:00 | NOIR(A.コッカー)





今はもっと大きく開花しています。




タカサゴユリ ですよ。




我が家の前の 小さな草むら の草刈りをした時、
(恥ずかしくって、とても 芝生 とは言えない)

気づいたものの、山道で見て
感動したばかりなので、
そのままにしておいたんです。









で?  と、いわれましても・・・。



うーん。



期待してた以上、大きく咲いてくれたんだけど
平地では、道路端のあちこちに咲いているので
あんまりうれしくもないし。



かといって、今更切るのも・・・。



私が植えたわけではないので、とっても
中途半端ところにいきなりスクッと立ってて
道から見ても目立つので、なんか ヘン だし。



nose5



植えたわけではないといえば、
どうやって我が家に侵入してきたのか?



百合って、球根じゃないの?


追記:
種でも増えるそうなので、
分布拡大の協力者はトリのようです。




nose1
ウーン。





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の のあchan。

2017-09-28 12:13:00 | NOIR(A.コッカー)




今日の のあchan。








え?

一週間前の写真の使いまわしでしょう?・・・って?










ちゃいます。

よーく見て・見て♡










ねっ。 ねっ。



のっchan、いいこで我慢して

ぴっか・ぴか 

・・・になったんですから。






Before: 一週間前、もじゃこの のあ。




・・・。


客観的に見て・・・


一人と一匹、


長時間に及ぶ、悪戦苦闘の割には・・・





nose4
カワッテ、ナイカモ。。。





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂山で雨に遭う。

2017-09-24 09:43:00 | 山歩き







曇りのち雨の予報の中、
自宅に近い湖南アルプスの中でも
標高383m。
短時間で往復できる堂山に向かう。








三上山・笹間ケ岳・・・と
ご一緒の山行も今回で三度目のH夫妻。









涼しくなって、快調に歩き・・・
ロープ場にかかると山頂近くです。









心配していた雨も降らず、
実は足の裏の神経を痛めていて
歩いて悪化しないかと内心不安だったものの
それもなく、ほっsymbol6


安心してはしゃぐワタシ。。。


・・・が、








記念撮影が終わって、「さぁお弁当♪」と
いうところでポツポツと・・・。



食べ終わるまで、せめて待って欲しかった。

nose4



しっとり降られての帰路。
雨の木々は雰囲気があったけど・・・


私は渡渉の渡りきったところで前のめりにコケ、
Hさんは、車に戻っても寒そうだった。


小雨ぐらい・・・というのは安易だったかな。
・・・と反省したものの・・・


・・・それでも楽しい一日でした♪




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人の奇想の画家

2017-09-23 15:05:00 | 美術・絵画










もう20日も前のことですが、




2017.09.02

MIHO MUSEUM
2017夏季特別展
雪村 -奇想の誕生



・・・を観てきました。


正直、知らない名前でしたが、
MIHO MUSEUMが
2017夏季特別展として持ってくるのなら
きっと見ごたえのある展覧会のはず・・・


そして期待した通り、
伊藤若冲や曽我蕭白といった独創的表現の画家たちの
先駆ともいえる画僧の質量、ともに素晴らしい
作品に出会えました。


この美術館は素晴らしい施設設備だけでなく
展覧会の内容・仕方・照明・キャプション・・・
すべての面でいつも期待を裏切られることがない。


美術好き・美術館好きにはたまらない美術館です。





□    □    □





何度も書いてきましたが、今はちょうど



開館20周年記念特別展
桃源郷はここ ―I.M.ペイとMIHO MUSEUMの軌跡


・・・が開催されているので、
美術館のご紹介を少し。




一番遠い門外の駐車場から、時には
マイクロバスのピストンが出ている程の賑わい。








レセプション棟のレストランやショップ・チケット売り場は
交通の便の悪い山奥とは思えないほど
かなり混雑している日もあります。









チケットを持つ人は、電気自動車でゆっくり

いざ、美術館棟へ。



















ふー。


何度来ても・どんな展覧会を見に来ても
この信楽の緑に囲まれた桃源郷に足を踏み入れると
美術館自体の素晴らしさに、まず感嘆してしまいます。






'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあの’ぼんじり’っぽ。

2017-09-21 07:28:00 | NOIR(A.コッカー)






わかるかな? 逆モヒカンして一休み。




のあちゃん、

ぼんじり になってきたし、そろそろしたって。




・・・と、

めずらしくオットさんからのリクエスト。



2009年のクリスマス以来、










のびのびになって、短いしっぽが身体のシルエットにつながった
のあchan のお尻は、・・・











・・・我が家では、


ぼんじり = 鶏のおしり


・・・と呼ばれています。











あ、 


はい・はい。

お客さん、今日は カット でしたね ase2





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村








コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする