Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ:春なので。。。

2009-03-31 14:29:00 | NOIR(A.コッカー)





最近、出番の少ないのあちゃん。

しかも、前回の画像を見ると・・・






とっても、モジャ娘。

スヌードも、久しく新作が出てこないし。。。




ふ・不憫だぁ。。。




反省して、お顔もすっきり、傷んだ全体の被毛も毛先カットheart

とっても、kirakira2春らしく軽やかにプリティーkirakira2になりました。






いかがです?








え? 真っ黒でわからない?ase2



ソンナあなたに、もう一枚とっておき・・・








春なので、春日化してきた、のあちゃん。。。自信満々。






最近、オードリー、結構好きです。
nose5



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら☆さくら

2009-03-30 20:52:00 | 風景・場所













花見に出かけたわけではなかったんです。



裂き織りの先生のお宅に車で向かう途中、
視界の隅にピンクの大きな影が。。。










大きな道のすぐ脇で、別に有名でもなければ
評判も聴いたことのない場所。


畑のような広い土地に、窮屈奈ほどの間隔で植えられた桜。
かなりの奥行きにいったい何本あるのか?







公園でもないようです。
入り口もなければ、桜の間に人の踏みしめた後も見当たりません。
そーかといって、ふつーの大きな道ぞいの賑わいのある辺り。


桜って、なにかコワイようなところありませんか?


ここの桜も、数日後に行ったら全部消えて
ふつーの家並みがあるのかもしれない。。。


ふと、そんな気がした程の不思議な桜。。。



だって、
場所も、規模も驚きでしたが、
同じ時期の・・・


我が家の桜は、やっと3分咲き、 





瀬田川沿いの桜なんて、まだ開花前だったのですから。。。








桜情報は続きます。。。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ会&・・・

2009-03-26 18:54:00 | 風景・場所









閉店したお店で働いていた
女性陣が集まりました。

『宇治らんちょす』
京都・宇治の一号店では
行列の出来る人気店だそうな。

宇治の作家さん創作
という陶器の食器は
同じメニューでも、
一人ひとり違うデザイン。
ぽってり温かみがあります。



魚とか肉とか、メインらしい物がないのが
少し物足りなく感じましたが、
さくさくのカボチャのフライや
ゆばがのせられた大根のあんかけ、
赤米、三つ葉の香るお味噌汁・・・
7・8種から選べるデザート&コーヒーor紅茶の
ランチセットメニュー。。。
お値段からすると、味・量・見た目 
充分すぎるぐらい満足です。



会計後、通路に出てもなかなか散会しないで
名残を惜しみました。
入った頃、指導してくれたNさんが欠席で
もう一度ゆっくりお礼をいえなかったのだけが
心のこり。。。




□  □  □  □



同じ日の夜、
今度は、お客様として知り合った方と待ち合わせ。
飲める人なので、下戸の私にはふだん敷居の高い居酒屋さんへ。







『宮角庵でんや』



少し降った後、
とても冷え込んだ日だったので
通されたおでん鍋の前の
カウンターは特等席。
あたたまりました。








せっかく、店内撮影の許可をいただいたのに
食べてしゃべるのに忙しくて
古民家風にしつらえたかんじのいい
店内の写真も、食べ物の写真も
ぜんぜん撮ってない。。。


おでんも、お刺身も、おこげの小さなおにぎりのあんかけも・・・
みーんな美味しかったのに。。。


どこか寂しかったランチとはうって変わって
夜の相方さんは、とってもパワフル。


仕事を始めたばかりのパートさんと
仕事をなくしたばかりのパートさんとはいえ
仕事好き、きもの好きの好奇心旺盛・・・
トムソーヤおばさん仲間。
大いに気炎を上げました。


久しぶりだなぁ。  

飲んでもないのに、一緒に盛り上がれる

・・・という特技を発揮したの。


nose5





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、龍宮を見る。

2009-03-25 23:20:00 | NOIR(A.コッカー)



こんな神社を見つけました。








「うほー。         
   なんか浪漫があるよねー。のあちゃん。」


と、イヌにフツーに話しかけるヒトと・・・










ときどき、 『ヒトの言葉は、わかりません。』

・・・というフリを忘れるイヌ。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







神社の名前に関わる、唐橋に伝わる伝説。
(2年前にも書きましたが・・・)



《俵藤太 近江三上山百足退治伝説》
 ある日、俵藤太秀郷という武将がが勢田の唐橋に通りかかると
大蛇が橋に寝そべっています。人々は怖れて通れません。
俵藤太は、それを踏みつけて通ってしまいます。




 その夜、街道の宿屋の俵藤太を一人の娘が訪ねてきます。
実はその娘は昼間の大蛇。
龍神一族の娘(竜王の娘:乙姫)が瀬田の唐橋で藤太を見込んで
百足退治を懇願しにきたのでした。藤太は快諾し、剣と弓矢を携えて
唐橋に向かうと三上山の方から山を7巻き半する大百足が現れた。
藤太の矢は大百足には通じないのですが、最後の1本の矢に唾をつけ、
八幡神に祈念して射るとようやく大百足を退治することができました。

 その後、俵藤太は琵琶湖の深底にあるという竜宮城に案内され
米の減らない米俵など沢山の礼品を竜王から送られたのでした。


唐橋中洲 立看板

 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら。和蔵瀬田店

2009-03-23 11:48:00 | きもの・しごと





和蔵瀬田店  ’08 2月撮影




去年の1月、
食べ零しで汚してしまったキモノを
持って駆け込んだのがきっかけで、
働かせていただくことになった和蔵 瀬田店



実はこの21日に閉店になりました。



派手な宣伝や強引な販売をすることのないお店なので
接客が楽しく、リサイクルやふだん着キモノが
主体のお店なので、商品を店頭に出しながら
真っ先に掘り出し物を自分用に選べるのも
大きな役得でした。。。


すごく、残念ase2


でも近隣に大型店舗が急に三つも出来て、
ビル自体の集客率も減った為、
仕方のない判断なのだと思います。


閉店セール中、
あたたかい声を掛けてくださった皆さんのおかげで、
笑顔で最終日まで頑張れました。


ゆかたの無料着付けで出合ったお客様が、
「あの日の彼と国際結婚にこぎつけました。お礼だけでも言いたくて。」
と、違う方の接客の間、長く待っていて挨拶してくださったり、
顔なじみの方と、次々にお別れのご挨拶をして・・・
さみしいけれど、いい幕切れでした。



しばらく、のんびりするつもりですが、
同世代の何人かのお客様とは、
メルアドやTEL.を交換して、お茶やお花見のお約束を。。。

楽しみですsymbol7






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする