Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

いまさらですが・・・

2012-06-23 10:49:00 | 風景・場所



以前、映画『ナイロビの蜂』を観た時から
ずっと、頭から離れない曲
ケニアのルオー族出身:アユブ・オガダ『Kothbiro』


私は購入してダウンロードしていますが、YOUTUBEで発見。
2008年、Blogで同じように添付しましたが
その動画が削除されているので、もう一度添付します。


何度聞いても、
何時聞いても、・・・ジーンときます。


5分38秒、出来たら最後まで聞いて下さい。



ORIGINAL Lyrics
------------------------------------------------------
Hah Haye haye haye haye (x2)
Auma bu winja Koth biro Keluru dhok e dala (x2)
Hah Haye haye haye haye (x2)
Auma bu winja Koth biro Keluru dhok e dala (x2)
Hah Haye haye haye haye (x2)
Hah Haye haye haye haye (x2)
Yaye nyithindo gi Un koro un utimoru nade Koth biro Keluru dhok e dala (x2)
Hah Haye haye haye haye (x2)
------------------------------------------------------
ENGLISH Translation found on Internet:
Kothbiro (rain is coming)

Auma do you hear what I say
The rain is on it's way
Return our cattle home

Yaye the children
What is it that you think you do?
The rain is on it's way
Return our cattle home.





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の準備

2012-06-21 19:21:00 | 庭・植物




寄せ植:試し置きでバランスを検討中


先週、玄関の寄せ植を夏らしく模様替え。


・・・のついでに





こぼれ種の青紫蘇を通路から植木鉢に移し・・・





恒例のトマト&バジルの好物コンビと・・・






食するのは苦手のゴーヤを
グリーンカーテンの為に植える。



やや遅ればせの夏の準備がやっと済んだ。



休日が一日吹っ飛んだものの、
ほっsymbol6として、
それなりの満足感を感じていましたが・・・



今週は、台風回避の為、
重いプランターや増えてしまった鉢を
オットさんと2人、玄関に入れたり出したり。



この位、お安い御用ではあるけれど
奇妙な気象は何時まで続くんでしょ。不安。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェブラーシュカがやってきた!

2012-06-19 09:59:00 | 美術・絵画
 







このかわいいコは、チェブラーシュカ


ロシアの絵本『ワニのゲーナ』の友だちとして誕生し、
主役にまさる人気で、テレビアニメ化・映画化され、
日本でも紹介されているので、ご存知でしょうかquestion2


じつは、ロシア・アニメーション-誕生100周年を記念して
『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち』が
2014年まで、全国の美術館を巡回するのですが・・・

6月9日(土)~7月29日(日)

なんと


滋賀県近代美術館からスタートなのですsymbol7





企画展示室のエントランスには、
大きなチェブラーシカが登場exclamation2
記念写真撮影が出来ます。



台風に負けず集った火曜日解説ボランティア班

展示は、原画だけではなく
映画撮影時のセットなどもあって
大人も子供も楽しめる構成です。



とってもかわいくて楽しいので
いっぱいの人に観てほしいな~~。
ワニまで労働者だったり、
チェプラーシュカのマトリョーシカとか
お国柄っぽいとこも、なかなかです。



p.s. その昔、『雪の女王』に感銘を受けた方も、
興味深い出品があるので、ぜひご来館ください♪


詳細は右下、「続きを書く」に。




滋賀県立近代美術館
『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち』

会期:6月9日(土)~7月29日(日)
       月曜日 休館(7月16日月・祝は開館)、翌17日(火)休館

開館時間:  9:30~17:00(入館は16:30まで)
観覧料金:  一般:950円(750円)
       高大生:650円(500円)
       小中生450円(350円)                   
       ( )内は前売り及び20名以上の団体料金

映画上映会:
    「チェブラーシカ デジタルリマスター版」(R・カチャーノフ監督)
    全4話を各日2話ずつ14:00から展示室前で上映(土日・祝は11:00から)

    劇場版「チェブラーシカ」(中村 誠監督)
    毎週土曜日・日曜日14:00から講堂にて上映  
    6月23日(土)は上映はありません


巡回展示: 福岡県・三菱地所アルティアムで開催予定です。
    
問い合わせ:(展覧会の巡回、展示内容について) 
          (株)イデッフ 03‐5367‐3779 
      (滋賀県立近代美術館の展示について) 
           同美術館 077‐543‐2111




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続くしあわせ。

2012-06-17 07:00:00 | 







前記事から、カメラを変えてみました。
今回、暗め。  どうです?
PCによって、大分写りや雰囲気が違うから心配。
今回、私的にはちょうどいい暗さ&色が
ちゃんと伝わっているでしょか・・・?




・・・・本題。


読む本がいっぱいあるって、しあわせ。
ヘーゼルさん。ありがとうsymbol7


『死ねばいいのに』に続いて
先にお返しした『絡新婦の理じょろうぐものことわり』
を加え、写真の講談社ノベルズ11冊。


シニアグラス年齢に足を踏み入れて以来
読書量が、年々下降線を描いてきましたが
このところ、時間を見つけてはむさぼっています。


おもしろい。
読む楽しさがよみがえってきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひる池のハプニング。

2012-06-14 07:48:00 | 風景・場所




満開のルピナスや、まだ咲きそろわない花ショウブを観た後、
のどかな園内を散策。


アヒル池では、自販機からアヒルの餌を買って与えようとしている
奇特な青年達がいました。



いい風景だなー。


ところが・・・

nose4






「あ″~~exclamation2
突然起こる悲鳴。







直後、私たちの横を数羽のアヒルが駆け抜ける。







そして、私たちは目撃しました。


・・・逃走犯のつぶらな瞳と、満足そうなプロフィールを。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする