Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

手機

2009-02-27 11:11:02 | 物・モノ











先日、里内呉服店で開かれていた
『裂き織り展』の先生の
お宅に伺って、手機を
体験させていただきました。



 

ほんとうは、古い布を横糸に
織ってみたいのですが
布の切り方もわからないので
極太の毛糸を持参、織ってみました。


写真を撮ることも忘れて
熱心にしていて、腰が。。。。

写真は、きれいな色の綿糸を
織っていた他の生徒さん。







でも、すぐにでも織機を購入しようかと
入れ込んでいた気持ちは、少し冷静に。


お教室は毎週開かれているのですが
しばらくは、ポレポレ通ってみようかな。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、起きました。

2009-02-26 08:59:55 | NOIR(A.コッカー)


寝ているところをパチパチと撮っていたら、
起きてしまった。

コソッと寝場所を移動してまた
夢の中にはいろうとするところを、








「ちょ、ちょっとだけ。」



われながら、酷いブロガー飼い主。










お・お疲れ様でしたase2




寝させてくれよ~。 bynikukiu
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、近況報告

2009-02-25 11:12:47 | NOIR(A.コッカー)



しばらく 

Blog上、登場していないNOIRですが、







あいも、








変わらず、





あ~ぁsymbol6  nikukiu




(ノ_ _;)ノ

げんきです。 






・・・いや、微妙に変わったかな?


2007/04/01撮影






こんな犬、いかが?
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2009-02-23 12:05:18 | 








洛中ねずみさんのコメントから知った
茨木のり子という人をインターネットで検索してみた。

『倚りかからず』と『自分の感受性くらい』に、
胸を打たれたて、久しぶりに図書館に行った。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






『自分の感受性くらい』は生憎含まれていなかったけど
『倚りかからず』は何度読んでも鼻の奥がツンと来る。

詩人は
「われながら威張った詩ですね、散文と違って詩は、
言葉をけずっていくからどうしても言葉がつよくなるのね」と
笑いながら語ったという。

それを記した山根基世さんの解説
『誇るのではなく、羞じる人』がまた、すごくいい。

表紙裏の詩人の写真は
やや「飾りすぎている人」でがっかりしたけれど、
他の作品のなかで、『倚りかからず』を読んでみると
時代背景や詩人の周辺などもリアルに感じるので
その上っ面でない力強さがいっそう胸に迫る。

『ー金子光晴の詩と真実ー 個人のたたかい』も
面白かった。
人を語ることで、語っている人の人となり・思想
そこから来る価値観がかなり現れている。

辛い時代に生まれて、でもそんな中だからこそ
見開いた目には、ありありと真実が見える。

この人の詩が世に認められて良かった。

もし、日の目を見なかったとしても
『小さな渦巻き』を書いた人は、
自分の目で見たもの・心で感じたもの、
そこから生まれたものを書き続けただろうけど。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かも。

2009-02-20 12:14:00 | 






驚くほど暖かい日が続いた後に、
ここ数日、寒さが戻った。


川岸の散歩道で
鼻が赤くなり、耳と指先がちぎれそう。


暖かくて波のたたない日に
ふてぶてしいくらい岸や岸近くにゆったりしていた鴨も
灰色の空の下で小刻みな波に揺られると
不安げに、コソコソと川の中心まで逃げ去ったりしている。 


Slownetというサイトでこんな句を見つけた。


特選   対岸の比叡灯せり鴨の鍋         方舟

特選   浮鴨が玩具のように流れてる       ジロウ


選句、選評  小島 健 
(NHK学園俳句専任講師)



わずかな文字で・・・、俳句ってすごい♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする