Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ、傍若無人

2012-08-31 10:00:00 | NOIR(A.コッカー)






ここ、
同志社大学の浮桟橋は、どうやらのあ
一番のお気に入りスペース。






今の季節、横たわるのは日蔭の冷えた場所・・・
と、決めているらしいこのコが
よく温まった、ど真ん中に陣取ってゴキゲン。



飼い主としては、微笑ましい光景だけれども。。。





鴨はただでさえ、足音で離れていくものを
のあってば、弾丸突進で追い立て桟橋を独占。

nose4


鳥猟犬の血統のなせるわざ。
鳥さん、ごめんなさいねー。 
すぐ、連れ帰るからねぇー。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kちゃんの和服姿

2012-08-29 10:02:00 | 家族・人





8/19
自治会館の掃除の日。


夕方、
リビングで
トドになっていると
チャイムが鳴った。


玄関先には
露出の多い
私と対照的な
和服のお嬢さん。



数日前、仕度を決めるお手伝いを少々したので
帯を解く前に、見せに来てくれたのだ。
そういう心遣いって、すごく嬉しい。






初めて会った頃、彼女はまだ小学生で
外飼いの先代犬をよく観に来ていて
私のかわいい話し相手でもあった。


小柄な少女だったのに手足がすんなり伸びて
今は、その頃の私に近い年齢の彼女。
でも、久しぶりに言葉を交わすと、
彼女の中に変わらないものがあって嬉しかった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe & gallery 川原町屋

2012-08-27 04:34:00 | 風景・場所







8/18 岐阜県立美術館を出ると雨。


車で、北上。
激しく降り始めた雨の中、
雷の閃光に向かって走っていました。


ただ、かわいいあひるさんに逢いたいばかりに。。。




うふ。
スプーンに乗って登場、
cafe & gallery 川原町屋さんオリジナル
メレンゲのあひるさんをコーヒーの池にうかべて。
・・・・満足。


紙問屋さんの蔵を改築したカフェは、
週末で、ピアノの生演奏を聞くことが出来ました。





悪天の中ですら、沢山のお客さん。
人気のお店のようです。




母屋から蔵に抜ける通り道もすてき。
 


建物の他、もともと扱っていた
上等の提灯や団扇がおいてあったり、
母屋の二階にも自由に
あがらせていただけて、
老若男女集うのも、納得のスペース。


残念だったのは、
忙しいお店のヒトと会話がなかったこと。
クロワッサンのお味&見かけが、
「んーase」だったこと。
(コーヒーは美味しかったです。)
お土産品に、お店のすてきな雰囲気が
伝わるようなものがなく、買えなかたこと。


雨に追われ、観光もならず。
まー、無事に帰れてなにより。


この日、関西は落雷で死者が。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館巡りNo.16 岐阜県美術館

2012-08-26 03:17:00 | 美術・絵画









日にちが前後しますが・・・



8/18(土)
県民文化の森 岐阜県美術館

・・・に行きました。






うそです。
 マイヨール『地中海』は、ずっとこのポーズ。
でも、そう思えるほどの暑さ。



でも、文句いったらこのコに申し訳ないかな。
down





今回、めあての企画展は・・・


 
開館30周年記念
象徴派
    -夢幻美の使徒たち

7/13―8/26



力はいってるなー。 ・・・という印象。


気力・体力の衰退を感じるほどの盛りだくさん。

 モロー、ルドン、ゴーギャン、ムンク、ボナール、
 ビアズリー、クノップフら51作家による約140点
 (会期中、展示入れ替えあり)

そのせいか、ああ来てよかったとおもう作品の中で
特に心に残ったのは、図録の表紙になっている

フェルナン・クノップフ
『ブリュージュにて 聖ヨハネ施療院』

鉛筆・木炭・パステル・紙


・・・わりとあっさりめの小品。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受難は続く。

2012-08-19 18:19:00 | 家族・人




美容院に行って来ました。






シャンプー、カット、カラー、パーマ・・・
途中、トリートメントを3回加えて・・・
3時間みっちりの長丁場。


それなりのお会計。


・・・翌日、自分から公表しない限り
気がつくヒト、皆無。。。








いつかの・・・文明開化のざんぎり頭よりは
代わり映えしないまま、sanzaiのほうが


まだ、まし!


・・・そう思って諦めることにしようsymbol6


nose3



(最後の繰言)
今回は、「おまかせします。」って、言ったのになー。
日頃、こまかく注文するタタリだろうか。。。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする