Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

チェブラーシカがやって来た!2

2012-07-16 10:30:00 | 美術・絵画
 


以前にもご紹介した、
現在、滋賀県立近代美術館で開催中の
『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち』展


もともと、童話の登場人物なので
キャラクターが固まる前には
いろいろなチェブちゃん
存在しているんですが・・・



ほんと、かわいいんですよ。



  特にわたし好みは
  left このコ。

  学芸員さんの
  模範解説中、
  思わず落書き。




え? ありえないブサイクさ? 


そら、わたしの腕かもしれませんが・・・nose5


                   ⇒右下(続きを読む)    








「あたらずとも、遠からず。」のブサカワ・・・でしょ?
(^m^)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親公募♪

2012-07-14 10:59:00 | めだか








【わが家のめだかさん:産卵後記】

確かに産卵してますのに、ちっとも「こめだか」が現れない。
親が、食べちゃう。・・・という話は聞いていましたが、
浮き草が多ければ、大丈夫という情報があったので
増えすぎても困るし、好都合と思っていたのですが・・・
まさか、全部食べちゃうとは。

nose4



『種の保存』って、生き物の基本でしょうに。 



・・・あまりに酷いので、卵がついたホテイアオイを
別の容器に、移したところ・・・・



ふえ過ぎ symbol6



でも内心、いざとなったら、山間の川に放流、
と思っていたのですが・・・
折もおり、とんでもない記事を発見。



– 近畿大学の大学院生・朝井俊亘氏が、
日本の野生メダカ「オリジアス・ラティペス」は、
二種類存在したことを突き止めた。(6/8 ) 

  


ペットめだかは、似ていて否なるもの。
種が混じるから、放流なんて出来ないんですね。
びわ湖にブラックバスを放流するような、
あこぎなことをするとこだった。。。



かくて、軽く150匹は越えるめだかを抱えて、里親募集








友人に泣きを入れたところ、
沢山ひきとってくれたばかりか、
人通りの多い自宅の玄関先に数十匹ずつ
容器に入っためだかを置いてくれて
数日のうちに通行人や近所の人に
さばいてくれました。



nose3


飼っていれば、かわいいのですが
水槽や睡蓮鉢をどんどん増やすほどの
趣味にはしたくないので、
めだかに、夢でうなされ始めていました。。。
よかった~~。



生き物って。。。生き物って。。。
ちっこくっても、飼い始めるには覚悟が必要。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲鳴の理由

2012-07-10 11:06:00 | たべもの



ひとり、お留守番の日・・・
玄関先で「戴きもの」の最中、失礼にも



ぎゃっ!


と叫んだのは、






川漁師さんが
「尻尾つまんで頭からあげたら、
まっすぐ姿よく揚がるから・・・」
と、実演中の海老が スクワット したから。 









その後、一人きりの家の中で




うぎゃぁ!!○※×△・・・
 


・・・と、我をうしなったのは、



海老かと思ってつまんだ物体がヌルヌルで、
ピチッと、はねて掌中から逃げたから・・・・




ヌマチチブ 


あたまとむなびれが大きく頬に水玉模様の、よく見るとかわいいお魚。


海老と一緒にレジ袋で水を切られた状態で
やってきたお魚が生きてたなんて・・・
ど、どれだけフレッシュなんだ!


味の濃い海老は、天ぷらで美味しくいただきました。
お魚も同様にいただけるそーですが、
(一匹では食べ応えもなさそうだし)
オットさんに見せた後、川に逃がそうと思っていたら、
夜のうちに、死んでしまいました。。。ごめんねー。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉バスの旅

2012-07-08 01:01:00 | 風景・場所




帰路で立ち寄った岐阜県、松山諏訪神社
県指定の天然記念物 大樟 



6/27 
友人が、スーパーの抽選で当てた
岐阜:下呂温泉へのバス旅行に参加。


何度目だろう。
いつもは、主催者側に申し訳ないほど、
立ち寄る店でたいした物も買わないで
参加させていただいている無料旅行。nose5
こういった旅行は、旅行会社と途中立ち寄る
店舗とのタイアップで成り立っているのに。
困った客だ。


今回の目的地は下呂温泉
『ホテルくさかべアルメリア』。
お風呂とランチバイキング。




斜めにしても、お茶碗が滑り落ちない平滑なお盆。
職人さんの手間と腕の結晶。



途中、宝飾店で夏用のネックレスを購入。
木工品のお店では、ロング靴べらとそのスタンドを購入。
われながら、珍しくお財布の口がゆるいけど
以前から、お値打ちで好みのモノを探していたので
期せずして両方とも良い買い物が出来て大満足。




□  □  □



もうじき、初孫の出来る同行の友人。



「今は、私の休日に合わせてくれているけれど
一緒に出かける時間は、ますますとれなく
なってしまうかもしれないね。」というと、
「いや、子育ては手伝わないの。
がんばってあそぼう!」という。
今でも、スープの冷めない距離どころか
別々に住んででいても、夕食も一緒に食べている
仲良し親子だから、「無理だと思うけどなぁ。。。」
と思いつつ、遊び友達はそう聞いてうれしい。


バスでは、ちょっと寝て、いっぱいしゃべって、
観光は特に面白い場所はなかったけれど、
家から離れて早朝から夜まで
終日たっぷり旅行気分を味わった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きのこる。

2012-07-01 11:06:00 | 庭・植物

 





花火みたいに元気な花は、ディル。
台風で折れてしまった花を
惜しんで切花にしました。


去年買った苗は、ひょろひょろで
やっと小さな花を一個つけただけだったけれど
そのこぼれダネから出来た今年のディルは、
葉も花も驚くほどの勢い。



葉は魚料理、マリネに活躍。
いっぱい取れた種は、来年に。



(今 年)


この時購入したハーブは、丈夫なコばかりで
ラベンダー&タイムも、無事年越し。



(去 年)


この記事の為に、ついでに
過去の庭の植物の写真をふりかえり見ていると
懐かしい花、好きだったハーブがいろいろ。
「コレが、このまま今元気に在ればなぁ。。。」と
思わずにいられない。


全部残っていれば、
多少まとまりなくワイルドなものの、
さぞかし、チャーミングな庭になっているだろうに。


なかなか、いい状態を
継続・維持するというのは難しいのだ。



・・・・それは、かなしいけれど、
・・・植物に限らず。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする