![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/784f4c69b5c1d067e60910a0e18e9586.jpg)
まだ、太陽が昇り切っていない薄暗いまち・・・
黒いあやしげな影 ひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/628467f110d165699f30dfb9680f8ae8.jpg)
そうでした。
山に行く日は、朝が早い。
山岳会に入って最初の質問が、
いつも、集合はこんなに早いんですか?
・・・だったワタシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/04fbb519fa8f0e342a5acbac75674822.jpg)
なれてみると・・・
瀬田の唐橋 の常夜灯が、
だんだんと消えていくのを見るのも
なかなか、いいもんだと思う。
ね?
そう思わない? のあchan。
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/6db9b4bb7e9f12d61a439aa7319d2b07.jpg)
国見岩 :ここも前回ほぼ素通りしたポイント。山間に新名神が。
さて、金勝アルプス の後半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/0c421832c6c74ca40bbf89b599cad8bb.jpg)
⇒ 茶沸観音 13:51
龍王山に向かう北峰縦走線白石峰から5分。
岩に刻まれた祠と観音様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/222e5513173d42761810819488467733.jpg)
⇒ 竜王山 14:07
眺望もなく、「のぼったぞ。さ、ひきかえそー。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/da5a1a5b46cb9c5fedac7b9eaa1bc919.jpg)
⇒ 重岩 14:29
下の岩に線描ですが、仏さまが描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/507643107682178bef286e6eee20e2d8.jpg)
⇒ 国見岩(画像一枚目) 14:35
重岩から少し降りたところにあるビューポイント。
山道に標識が出ていますが、少し降りて見ないと
特におもしろさが分かりません。
天狗岩を堪能して、時間が押していることもあって
見たことのあるものばかりのほぼ消化試合のような
コース後半で、一番楽しかった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/0dfa69e4c8c71623e762bae62cfe0877.jpg)
⇒ 狛坂摩崖仏 14:58
昭和19年 史跡指定 たて6m×よこ4.5m
如来像と両脇に菩薩像の三尊像。
建立は平安時代初期説もあるが、
奈良時代後期渡来系工人による
造像といわれている。立て札・要約
思えば、この摩崖仏見たさに、ハイキングに来たのが
金勝アルプスを歩いた最初でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/bc138cbf09d8afb1a5eaa0ff6e2fe0c1.jpg)
⇒ 逆さ観音 15:52
もともと金勝山寺の横参道の大岩に
彫られたものが、大岩の一端を「オランダえん堤」の
石材の不足により使われた為山上から落ちて逆さに。
彫られているのは、中央が阿弥陀如来、左右が
観音・勢至菩薩で、正しくは『阿弥陀三尊菩薩』。
地元では身を削られ、逆さになっても
大洪水から守って下さると敬われている。立て札・要約
名神高速道路のトンネルをくぐってここまで来ると
駐車場までもう30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/d54806eed1b518c2554ea78479b065f0.jpg)
⇒オランダ堰堤 16:09
奈良・平安時代、寺院・仏閣造営のため一帯の木が
伐りだされ、明治にいたるまで大洪水がおこっていたため、
政府がオランダから砂防工事の技術者ヨハネス・デレーケ氏を
招いて作られた日本最古の割石積えん堤といわれている。
100年以上たった現在もその機能を発揮し続けている
生きた遺跡であり、日本の産業遺産三百選に選定された。立て札・要約
最後まで、使わなかった三脚をセットして2ショット撮影。
無事、帰路に・・・。
□ □ □
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/45b0b13a47577bc72f9f07bdb8ecf80e.jpg)
・・・の、はずが・・・
中一日あけた夕方、こっそり立ち戻ったワタシ。
よかったー。ポールあったー。
ここになければ、どこまで逆行して登ってただろう
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/ac658c7526ffcdf460f6746871be5246.jpg)
天狗岩 このあたりの岩場がやっぱり一番!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/802c6d6f4d98f0f2ccc12d12a53239b1.jpg)
天狗岩 全景 向こうの山の手前縦長の岩の上に座りました♡
日にちが前後しますが・・・
2018.12.22
金勝アルプス をオットさんと歩きました。
7年ぶり。
前回は周回コース以外は、 落ケ滝 だけだったけど
今回は、 鶏冠山 490m・ 竜王山 604m
・・・の山頂を踏もうという欲ばり計画。
ここは、少し離れていますが、いつもの
湖南アルプスの一部で、自宅から車で30分弱。
なぜ、7年間もこなかったかなー。
渡渉・ロープ場・大岩・奇岩・気持ちのいい尾根
摩崖仏・階段・素晴らしい眺望・・・
・・・すべてありで、人気の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/a0e67946511db0133ab6ef126220029f.jpg)
7年前、オットさんの靴の底がぱっくり!した辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/1157cb595c9d9d91cbc3b7919e2ac3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/7f709adb1a23408e186d95c91705ad09.jpg)
㊧ 落ケ滝 鶏冠山山頂 ㊨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/526bfdd26d6fb1792d87ba4bbecc170c.jpg)
ここも奥へくぐって、さらに右手にもう一つくぐるとスリルがあります。
わくわく感でぐんぐん歩いて、天狗岩へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/cab88adcedc3799bb15880570e6882e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/124358d52d2086d9a604f7a0007355da.jpg)
きもちいいーー!! がんばって登ったご褒美の景観。
前回は、食事中の先客に遠慮して
近寄れず心残りだった場所にも足を踏み入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/9254e1b507fa92686794086057cfb076.jpg)
そして、この自然の造形美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/93d06e2d634b72c675535b9d1389ccac.jpg)
岩の下にベンチがあるのだけれど・・・
隅っこの木の根元で ランチ 。
思ったより寒くなくて・・・
初めてのアルファ米&シチューより
おにぎりのほうが良かったかな。
お汁粉・アルファー米・シチュー×2
0.9Lのポットでも、二人分だとギリギリ。
( コーヒー・・・飲みたかった。)
誰かが他の登山客に、
バスの時間や帰路コースを尋ねてる。。。
まだ、日は高いけど、竜王山を残して行程の半分も
歩いていない私たちも、先を急がないと。
⇒金勝アルプスⅡ:竜王山・狛坂摩崖仏 につづく。
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/f503e095e69fc7e58e8a421dd478e7d7.jpg)
のあ、みっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/d7718cfcc407d58382787cdbf345e135.jpg)
もー。
トイレマット、くちゃくちゃにしてー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/9b9a9956865c4cfcfdbfa74e03851740.jpg)
ハイ♪ のあ、みーっけ ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/703a03c68c48ed6919798ed95c0eba2d.jpg)
洗いもの、踏みしめちゃっダメじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/9b24282393b40d3c1e9a4b5bc083689d.jpg)
何とか逃れようと・・・
いろいろガンバった、
のあchanですが、
なんとか無事、身を清めて 聖 夜 を迎えました。
めでたし。めでたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/9a7b1d3dc84c9d2e955692d19586571d.gif)
めりー・くりすます。
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村