Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

うなされるのあchan。

2017-08-31 09:32:00 | NOIR(A.コッカー)










なんで、そんな厄介なところで寝る?



どこでヘソ天しても、どーせワタシ達がよけるのに・・・




耳とオデコで引っ張られた顔が
キツネ顔になっている。




足は?




廻って逆から見てみると・・・









机の脚に加え、椅子の足の間で
もはや、ワケがわからない状態。
(ピンボケの画面でなくて、肉眼でも。)




こういう時でも起こすと
飛び上がってびっくりするので
そのまま寝かしておいたら・・・



キュ・キュ・・・と、うなされ始めた。




nose4

やっぱり、キュ・・・う屈らしい。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷺草を見に。

2017-08-27 11:38:00 | ノンジャンル










1027.08.24

またまた、 笹間ケ岳 に登ってきました。




折角だから、ちゃんと登頂はしたし・・・



  




毎回見かける 沢ガニ をチェックしたり

シダの生い茂る山道を楽しむのはいつも通りですが

今回は、特別な目的があります。



今頃のはず。

ドキドキしながら、ピッチが上がる。。。









前回・今回も出逢った ハッチョウトンボ

この辺りが今回は山頂以上に目的地。



咲いていたー!!








 




期待していたほど、

密生した群生ではなくなってしまたケド・・・


可憐。。。


山野草として小さな凝った植木鉢で見るのもいいけれど
実際に自生しているものを初めて見た時の
うれしさが、何度見てもよみがえります。

nose5



あえてうれしかったよ。



白くてちっちゃいので、撮りにくいのを
角度を替えたり、あっち行ったりこっち行ったり・・・
かなり時間をかけて、撮影。



後ろ髪引かれつつ、さぎそうにお別れして




 



山頂を目指す途中にも、こんなかわいいコ達に出逢う。

キイボカサダケ ベニダケ の仲間かな?

赤い方は、特に光沢もなく傷もなく、
つくりものみたいにかわいかった。






帰路には、ハッとする白い花が路肩に。


バイパス脇などにはたくさん咲いている ササユリ
山で見るとひときわ美しく感じる。









これはおそらく ノリウツギ

よく見れば、低木といえど大きな木。
今までなぜ見なかったのが不思議なくらい。



この山は低山だけれど、生物や植物・・・
9回ぐらい通って、毎回何かしら新しく出会える。
なんて素敵なホームグラウンドなんだろう♪





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、毎朝のルーティン。

2017-08-26 10:07:00 | 庭・植物





このところ、


朝の散歩のために玄関を出ると、
のあchan は、逆方向に歩きだす。










草がくっつくから、やめてよー。


・・・と引っ張っても、地面に 手足 を踏ん張り 抵抗 



ぐい・ぐいとプランターまで来ると・・・









立ち上がって、中身をチェック。




うちのトマトは、もう終わちゃってるので、

その後は、つまらなそうに道に向かって歩き出す。




そんな のあchan の頭の中には・・・










こんなイメージが消えないらしい symbol6




この夏、2・3コ あげちゃったからね。

nose5





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の赤坂山。

2017-08-23 07:55:00 | 山歩き







赤坂山 山頂を超え、 明王の禿 まで来てご機嫌の 岩場 好き。





2017.08.19



赤坂山 を歩いてきました♪


8月の前半を夏風邪で費やし、
上高地テント泊を逃したというダメージで
かなり凹んでいましたが、体力とともに気力も回復!!


いつもの低山歩き再開です!!








登山口につく前に、ミッションその一。

韓流ドラマのワンシーンのよう・・・と
人気の メタセコイア並木 撮影。
冬がいいのだけれど、私が来るのはいつも夏symbol6








マキノスキー場 のゲレンデ右奥の登山道から
武奈の木平 経由の登山道をめざす。
歩きはじめは、間隔の広い階段。水音は最初だけ。









夏なので花も期待できない林を歩き続けて、
急に視界が開けると赤坂山山頂が近い。


日差しを遮るものが何もないけれど
緑のススキの葉が一面に風にそよぎ
周囲の山々が開けて、とてもきもちがいい。


頂上を前にして、別グループの登山者からも
歓声が上がる景観。






今回の相棒は、オットさん。




あっちが福井か? あの山はなんだろう?







なんだろねー。


磁石も、地図も持っていながら
山並みを見るよりも
久しぶりの高度感にはしゃぐワタシ。


ここ自体、福井県美浜と標識で知る。


・・・が、今回はここが折り返し地点ではない。



目指すのは、明王の禿








折角登った赤坂山山頂を降りて、少しのぼる。
この距離感なので、足を延ばした方が絶対いい!!







花の季節なら、ここから黒河峠⇒黒川林道で降りると
天空のお花畑があるはず・・・



・・・が、今回はお花の季節ではないので


下山後の舗装道路を避けるため、
寒風コースを降りることにしました。










大谷山 に直進しなければ・・・
迷うことなく、下山出来る・・・はずの今回・・・



やっぱり 大谷山 寒風 を往復することに。











でも、そのおかげで、足元に可憐な ヤマジノホトトギス を発見!!



再び 寒風 に戻ってからも・・・







目視できるのに、なかなか近づかないゴール。


今回の復路は、なかなか大変でしたase2







真っ赤になった足の指をマキノ温泉さきらでもんで・・・
お夕飯は、その名もレストラン『赤坂』で。



さぁ、のあchanの待つ我が家へ。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往く夏:瀬田川花火大会

2017-08-22 07:18:00 | イヴェント












(日にちが前後しますが・・・)




2017.08.17



今年も



建部大社船幸祭瀬田川花火大会
 が、無事開催されました。











いくつもの御神輿が御座船に乗せられて瀬田川を下り、
御旅所まで往復約8㌔の船渡御の後、
岸にあがり瀬田の唐橋の中の島の水天宮に参る・・・


・・・一連の行程にあわせて、花火が打ち上げられます。







戻ってくる御座船からは、川面に花火が打たれて
なかなか華やかな演出。









髪を上げた可愛い浴衣姿の女の子達。








神輿が川に降りたのを見送った後いったん帰宅して
私もオットさんと浴衣に着替え、
ふたたび川岸に戻ると、飲み物と焼き鳥と焼そばを買って
最前列に陣取ります。


ささやかだけど、こんな毎年の恒例行事を
二人とも元気でこのまま続けられたらいいなー・・・
と思う今日この頃。







こぼさないようにね。って、言っているのに
タレをぽたぽた浴衣に垂らす三歳児のようなオットさんも
それを叱る鬼嫁も・・・いつのまにか今年還暦です。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする