Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

京都散策:長楽館

2011-04-29 20:12:00 | 風景・場所







長楽館
http://www.chourakukan.co.jp/

















4/25

sun  午後 sun  夕方 sun
・・・の予報は見事にハズレ、



朝は、雷雨をともなった大雨
さらには、大粒の雹(ひょう)



同行のMさんからは「延期」の連絡もなく
降ったり・止んだりの雨の中、
午後からキモノで京都東山:円山公園内の
長楽館に出かけました。



1909(明治42)年、煙草で財を成した
村井吉兵衛という人が建てたこの建物は
現在は京都市の指定有形文化財になっています。
ヨーロッパ調の落ちついた建築様式・・・
当時の書斎や、ダイニング、サンルームといった
間取りがそのまま活かされているのも興味深いところです。


私たちは、マントルピースのある『貴婦人の間』で
とても香りのいい紅茶とケーキをいただきましたが、
カフェの他レストラン(フレンチとイタリアン)、
ウエディング、ホテル(6室)も。。。


メニューに載った古い建物の写真を見ていると
さりげなく、オーダー後も残して行ってくださったり、
写真撮影・他の部屋の見学の許可をいただいたときも
「もちろんです。どうぞ。」と
とても、すてきなスタッフのホスピタリティ。
ウエディングや宿泊される方は、しあわせだなぁ。


働いている方もこの歴史的な建物を
とても大切に、愛おしく思ってらっしゃって、
訪れた人間にも、その気持ちを楽しみながら
おすそ分けして下さっている。。。
ふと、そんな気がしました。






「建物はどこら辺から撮ると、きれいですか?」と尋ねると
わざわざ外に出てきて、撮ってくださった
イタリアン コーラルのM.A.さんと友人のMさん
この被写体の立ち位置とカメラ位置が
M.A.さんのおすすめポイント。。。。
きっと、いい写真が撮れているでしょう。




・・・・お世話になりました。
おかげで雨空の下でも、爽やかな時を過しました。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜

2011-04-24 17:52:00 | 風景・場所




4/19 


朝から土砂降りの雨
電気がまばたきしたかのように一瞬消えて
間近に大きな雷鳴
のあが、こそこそと足の下に逃げ込んできた。


きょう、『畑のしだれ桜』見に行こう。
雨で、花びらが落ちちゃうから。


・・・と、友人にメールしたら、断わられた。

しかたなく、ひとりで出かけた。




道路から見る信楽の山の桜。



ハレロ。ハレロ。


なんだか、晴れそうな予感がする。






ホラ、晴れた。
山里をバックに堂々とした桜(左)。




「花曇」という美しい言葉はあるけれど
やはり、あおい空が一番淡い花の色と黒い幹を引き立たせる。





こんな天気にお花見なんて私くらい?と思っていたら、
後から、次々に道路から登ってくる人がいました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県美の日 NO.1

2011-04-19 07:54:00 | 美術・絵画





持ち帰り資料:約5㎏のほとんどは収蔵品図録
見逃した『春挙と蘆花浅水荘』のパンフもうれしい。





お花見をした4/10、
滋賀県立近代美術館サポーター11期生の
第1回研修日でもありました。


「開会の辞」や
「美術館のあゆみとコレクション」の講義は
聞き逃して、「館内施設の見学」から参加。


サポーター控え室にはじまって、学芸員室、
館長室、事務室、機械室・・・書庫や、
入るのはおそらく最初で最後、
大学の美術館のとは
スケールの違う、大きな収蔵庫・・・
形態や種類などによって
ふさわしい状態で納まる美術品・・・
展示させていない時は、
こんな風に眠っていたんだなぁ。。。


ワクワクのグランド・ツアーが
サポーター研修(~6/26)の第一歩でした。






 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、桜をめでる。

2011-04-16 20:30:00 | NOIR(A.コッカー)

 






4/10
お花見には
のあも同行。


あいにく、
石山寺
山門内ペット禁止





という事で、日曜日のお花見渋滞の中
弁慶の釣鐘で有名な
三井寺(天台寺門宗総本山円城寺)へ。










ここの桜は、境内だけでなく
手前の琵琶疎水から、
寺の内・外
後の里山の斜面へと
続く桜が圧巻。







んー。
今年は、満開一歩手前で迫力に欠けますが・・・。



中に行く前に
無事料金所のおねえさんに
「いぬ、いいですか?」と尋ねると
にっこり笑顔で迎えられたのあちゃん。






気をよくしたのか、あるく・あるく。







例によって、好奇心も旺盛。




道中の車酔いも、忘れているようすでした。
(帰り道は、数メートルおきにへたっていましたが・・・)





この無心な顔が、マイ・フェヴァレイト。

nose5





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしの桜

2011-04-15 19:41:00 | 風景・場所
 










4/10 ほぼ満開
三井寺(滋賀県)の桜です。






鹿児島の城山公園の桜が八分咲きの頃・・・(4/3)

 この辺では桜の蕾の蕾が赤みを持ってきた程度でした。





京都や東京も満開と聞いた日・・・(4/8)

この辺でも、なんとか咲き始め。

down








暖かかった9・10日の2日間で
いたるところの桜がイッキに咲きそろいました。



桜は、特別です。
今年はいつも以上に開花が
待ち遠しかった。



さあ、春です。
再生の季節です。
やさしく暖かく生命力に満ちた季節。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする