Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

四月から。

2011-03-31 22:25:00 | 美術・絵画








3/12

TVから自分を
引き剥がすように
美術館に出かけ、

大人のための
ワークショップ
-扇子に描く-
・・・に参加。







2月の末、新聞で滋賀県立近代美術館の
ボランティアサポーター募集
・・・の締切が迫っていることを見つけ、
飛びつくように応募。


大人のためのワークショップに参加予約・・・
久しぶりに現在会期中の企画展を観ようと思ったのは
3月中旬に行なわれる面接の下準備のつもりでした。


ワークショップの当日は行く気がせず・・・
送られた扇子の型紙に下絵を描くという宿題もせず・・・


ところが、そこに行き、描き出すうちに
絵のほかは、無心になっている自分がいました。 



□ □ □



絵が好き。
描くのも観るのも好き。
美術館も好き。
人生の中で、本と美術がどれだけ私を
援けてくれただろう。


滋賀県美がボランティアサポーターを
受け入れていなかった十数年前から、
他の美術館の話を聞き、
担当者にお手紙を書いて
立候補したこともありました。


思い入れが通じたというより
完全なボランティアゆえ、全員採用。
晴れて四月から研修開始の運びとなりました。


仕事が忙しくなっても、
家事がおろそかになっても、
ギヴアップしないで、
勉強しながら頑張ろうと思います。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間

2011-03-26 22:55:00 | TV



地震発生から、2週間経つ。

 
TVは、通常の番組が戻りつつあり
政府や東京電力の対応に対する不満や
批判も、多く耳にする。


けれど、ではマスコミはそれほど
カンペキに対応しているといえるだろうか?





     □  □  □




3月23日から、仕事先『和蔵』では、
第二弾 『倉庫あけわたしセール』が催された。


この状況下で・・・


いだいた危惧は杞憂におわり大盛況に終わった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい声

2011-03-21 05:28:00 | 家族・人






ここ数日、滋賀も冷え込んでいますが通勤路に咲いた桃。
庭にタンポポも二輪、今年初めて咲きました。
春は確実に来つつあります。



□  □  □



地震の安否確認の第一報は、埼玉県のIさん。




日頃は年賀状の返事もない程、音信不通。
それでも、いざという時はぽっと、登場。


例えば、20年前予定も決めない飛行機で
帰国した時、出発の時には独身だった彼女が
ご主人を連れ、空港で出迎えてくれた。


「時間も距離も関係なく生涯のご縁」と信頼している
不思議な年上の友人・・・からのものでした。



あいにく私が外出中で、夫に
「掛けなおしてくれなくていいの。かかりづらくなるから。
無事だとだけ伝えてください」と、伝言があった。



時期をみて昨日、電話してみました。



○○です。(姓を名乗る)」



「?」



nose4
苗字ではピンと
来ないほどのご無沙汰。


○・○・○(名前を言う)」



ちゃ-ん!」
とたんに、・・・元気な声が返ってきた。



「だいじょうぶ。大丈夫。」


「ないのはガソリンだけ。
余震はまだ、しょっちゅうで怖いけどね」


「地震の時は、パソコンの講習を受けている最中だったの。
インターネットもつなげたから、
まだなんかうまくいかないんだけど、
始めたら真っ先にアドレス送るから。
もーちょっと、速く覚えていたらよかったねー。」


被害の話も、そこそこにパワフル。



インターネットを利用できるようになったほうが
今回の震災でも、少し落ちついてからは
情報の収集など、やはり便利かと思う。
平素でも、お互いの様子を伺えたら嬉しい。
の第一報、楽しみに待ってますから。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐露

2011-03-18 23:11:00 | 家族・人


「被害を受けていない私たちが、
  元気にいつもどおり暮らす」こと・・・

それが日本の基礎体力になるのだと、思ってみた。

ブログも、去年の春の写真を使って
記事も、明るい・勇気をもらえたニュースを・・・
とも思ってみた。

でも・・・あまりにも・・・
日々伝えられる状況は酷い。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再建しましょう。

2011-03-18 09:44:00 | 家族・人





些細な理由で「だって・・・」といいながら


怒ったり、声を荒げたりしている自分。。。









この人は、この状況下で、



「だいじょうぶです。 また、再建しましょう。」と、、、



そしてこの笑顔。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする