Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ:もってこい♪をする。

2016-07-28 10:35:00 | NOIR(A.コッカー)






玄関の前でワタシを待つ のあ chanが、

ボールを落とした。。。




あーあ。 ・・・と拾ってあげる。











もー、のっちゃんたら。 ・・・といいつつ、面白がって拾ってあげる。


・・・が、ふいに気づいた。



これって、これって、もしかして・・・。










・・・って、ことじゃ?

nose4



□  □  □



(擬人化して理解しているわけではなく事実なんです。)



ステロイド&抗生物質を術前に長期間使用したせいか
血液検査の数値に芳しくないものがあるので、
疲れない程度のぽれぽれ運動で、ちょうどいいのですが・・・




小さい頃は、手のひらに渡してくれたボールを
大きくなると、手(前脚)でつついて転がしたり、
苦労して口で「ぶっ!!」と
飛ばしたり、投げ返す?工夫をはじめましたが・・・



つ・ついにここまで来たか。。。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ:遊んであげる。

2016-07-26 11:00:00 | NOIR(A.コッカー)









ゴロを、かるーくキャッチ。











ワンパンも、器用に捕って。。。










 Good Girl♪


スピード感、今一ながらカシコの のあ chan。








・・・で、ほどほどに遊んだところで、
ボールを持って、勝手に退場。。。。



いいんだけど。。。。




nose5

遊んでもらってたのは、
どっち だったのか。。。。





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田の森で:夕涼みフェス

2016-07-23 08:20:00 | イヴェント








2016.07.16

瀬田の森~夕涼みフェス2016


・・・に、出かけてみました。

長雨が続いたあと、予報は雨が上がるというものでしたが、
主催者側は、無事終わるまでハラハラしていたそうです。


癒し、つながり、涼をもとめて。



ちょっと気恥ずかしいようなサブタイトル通りの
和やかな集いは観客2,000名を集めて
まさに、その通りのいい雰囲気のフェスタでした。



東大津高校吹奏楽部の演奏
沖縄三味線、葦笛とギター、ハワイアンフラ、
ジャズ・ボサノバ、龍谷大学吹奏楽部アンサンブル・・・
奥ではきれいに並んだマルシェ(屋台)など
盛りだくさんで、予想以上に楽しめました。







とくに、屋外で聞く 葦笛 がとても印象的でした。




フラの女性たちの中に私より高齢の方も多いように
見うけられましたが、誰もがほんとうに楽しそうに
踊っていたのもよかった。励まされました。



涼しい夜で、虫もいなかったし。
マルシェの アユの塩焼き も小振りながら美味しかったし。



こういう場所で大勢の人とだんだん暗くなっていく
時間の移り変わりを感じるのも好き。



浴衣で出かけよう・・・と思っていたのですが、
子供たちは浴衣や浴衣ドレスを着ている子も目立ちましたが
大人は、沖縄三味線で踊っていた人だけだった。。。



もっと、着ましょうよ 。
(・・・と言いつつ、ワタシも着て行かなかったけれど。)



nose5



'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田の森で:バーナード・リーチ展

2016-07-21 11:55:00 | 美術・絵画











07/15

元ボランティア仲間が、
手紙にチケットを同封してくれたので、
滋賀県立近代美術館の・・・


『生誕130年 バーナード・リーチ展』
2016年7月9日 ~ 2016年9月25日
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=19753


・・・を、観て来ました。








見に行く予定はなかったけれど、
行ってみると、作品がとてもよくって・・・
印刷物では実物のすべてが伝わるわけじゃないと
いまさらですが、つくづく感じました。



観れて良かった。
展示品は、どれも温かみと芸術性、用と美
東洋と西洋がうまく溶け合って素晴らしかった。
リーチと柳宗悦(やなぎむねよし)・濱田庄司の
関係なども写真を通しリアルに感じることが出来ました。




・・そして、周囲の緑も美しくて此処は美術館を含む
文化ゾーン全体が、大好きなスペース。




美術館展示室の間の休憩室から見える夕照の池&青鷺、




この緑は、どうだろうsymbol6



ゆったりとした気持ちになって、
隣の図書館にも立ち寄って、帰路につきました。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ:エリカラ越しの視線。

2016-07-20 12:07:00 | NOIR(A.コッカー)



エリカラごしに私を見つめる のあ chan。




術後、2週間を過ぎたので、




本来なら、抜糸も済んでいるはずの、 のあ chanなんですが、



担当の先生が急なお休みとか、車が使かえなかったりで
抜糸が、なかなかできていません。



先週、
地元のM動物病院にご挨拶がてら今後のご相談。
その時に、ついでにした頬のイボ部分だけは、抜糸したのに・・・







そんな顔して、みつめないでよー。




糸が付いているうちは、 のあ chanがバリバリすると
引っ掛かりそうで心配だし。。。




新しいエリカラを買おうと思ったら、先生に
「数日のことですから、・・・
みなさんガムテープとか使ってますよ。」




・・・・って、いわれたし・・・。




・・・・以上、布テープのきちゃないエリカラで

私を見つめる のあ chanに

ながなが 言いわけ をこころみる。



'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする