Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

高見山 大寒波到来!

2019-02-26 08:54:00 | 山歩き






手がちぎれそうな気温の中、
何度も手袋を脱いで取りたくなる景色。







大寒波到来!



2019.01.27



朝、家の周辺は今季初めての積雪・・・。


道路状況は、スタッドレスで登山口まで行けるのか?


途中、無理とわかったら
その地点近くの♨に入って帰ってもいいかぁ・・・



高見山1248m (奈良)に出かけました。











風の強さと気温は想定内・・・











だけど・・・


こんな日に、団体さん含め子の山頂の人混みに


びっくり!!




皆、顔も肌を出していないから、
写真撮り放題。











このくらいじゃ、時期限定の『霧氷バス』は、
運休には、ならないんですね。













むしろ、この日を狙って集まってきたのです。



確かに、暗い空だけに日が射すと
荘厳といえるほどの美しい山並み・・・














雪雲から時折覗く青空・・・













今年は、雪が少なかったから・・・












凍えながらも、みな満足感に浸っての下山でした。






<トレッキング>
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金勝アルプスで滝を見下ろす。

2019-02-24 11:49:00 | ノンジャンル






金勝アルプス 天狗岩:





2019.01.19.


この日、スノシューツアーの予定が暖冬でキャンセル。
ソロで急に探す雪山は、ハードルが高いか、天候不順。


ということで、お天気もよさそうな近場の切り札・・・


金勝アルプス


・・・に、出掛けました。



今回は、特に行ってみたい脇道がありました。






落ヶ滝: 水は?独特の色。





何年も、何回も、下から見上げるだけのこの滝・・・


なんと、ここを上から見られる道があったなんて!!
ドローン映像のようなその画像を見たときはびっくり!!
画像の主に以前聞いていた道を行ってみるつもりです。







久々に体重をかけて上ったロープ





看板の後ろの道はすぐ見つかったけど・・・


ここ、上るんですか?

切れませんか、このロープ?






見下ろしの落ヶ滝:





・・・と、ビビりながら登っていくと・・・

この視界は、鳥になった気分♪



登り切った尾根道は、歩きやすくいつもの道へ合流。
面白いうえに、視界が広く、
ショートカットになったみたいです。




風景にも登山道にも、とにかく岩・岩・・・
でも、
やっぱり金勝アルプスの圧巻は・・・













天狗岩!!




足突き出していつもの記念撮影。












離れると、よく見かけるランチ風景。




確かに気分、最高だと思うけど・・・



ビューポイントなので、登山者の多い土日は
譲り合ってみんなが楽しめたほうがいいですよ♪
(くれぐれも荷物で、場所取りまでしないでね。)



帰りは摩崖仏や、立派な堰堤を通る周回コース。
大好きなホーム?湖南の山です。






<トレッキング>
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足・信貴山♪

2019-02-23 11:25:00 | 風景・場所






信貴生駒スカイライン・『希望の鐘』






2019.01.11(FRI) 信貴山 に行ってきました。



・・・といってもいつもの山歩きではなく・・・
山友さんの車で、案内して戴きました♡







奥に本堂と電動で動く張り子の大寅





国の有形文化財『開運橋』を渡り進んでいくと・・・
信貴山朝護孫子寺のシンボルがお出迎え。












赤門をくぐって境内にはいります。
とてもおおきなお寺なのでイラストマップを見ながら
丹念に境内を廻っていきました。







展示されている『信貴山縁起絵巻』:霊宝館のチケット




多宝塔・鐘楼・本堂・・・そして本堂横の霊宝館
ずっとここに来たかった理由です。



『信貴山縁起絵巻』・・・とても面白いお話で
絵も表情豊かな絵巻です。ずっと、見たかった。



オリジナルは奈良国立博物館に 寄託されているのですが
常設展示はされていません。

展示品はレプリカですが、実際に信貴山で、
シーンの細切れではなく絵巻の形状でみると、迫力があり
流れや細部がわかるので、素材感以外は
期待を裏切られませんでした。




立ち寄ったお店も・・・






本物のレトロ感 お食事処 松月:





お昼のお蕎麦も・・・・







イタリア人のルカさんがマスターの『ルカフェ』






お寺近くのお店がお休みのため、
車で通り際に急遽見つけたカフェも・・・




当り 🎯 !!





なかかな、面白いお店ばかりで・・・
隅々までサイコーな一日でした♪




Oさん、ありがとうー!!





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝☆雪山デビュー♪

2019-02-22 08:28:00 | 山歩き





幸福のぶなの木付近からの眺め







2019.01.10(木)
12月に夏道をあるいたばかりの綿向山
今回は、いつもの冬道コースで出掛けました。








綿向山山頂からの展望






赤い屋根の、5合目小屋






くぐると幸せになる幸福のぶなの木





山友のYさん、青空に恵まれた  雪山デビュー💛






<トレッキング>
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山は、盛りだく山♪

2019-02-21 11:48:00 | 山歩き






山道のころどころに作りびと知らずのぼっくりアート




ご無沙汰していました。

のあちゃんは、めちゃめちゃ元気にしています。
心配がないことをいいことに、山三昧のしもべ1号です。




山友Oさんに案内していただいて、



2019/01/06
金剛山 1125m ・・・を歩いてきました。







期待以上のクォリティの高さに感動!!












氷瀑を見たり・・・












山頂では霧氷の木々を眺め、記念撮影したり・・・











念願の手乗りやまがらちゃんスポット
連れて行ってもらったり・・・




欲張りな希望が100%以上かなって、
最高に楽しくって、早起きして出掛けた
甲斐が十二分にありました♪



とても、一人では全部フォローできなかったと思います。



Oさん、ありがとうございました💛






話題の山頂ライブカメラ撮影にも参加できたよぉ~♪





<トレッキング>
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする