Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ、みずうみに向かう。

2021-03-30 09:59:00 | NOIR(A.コッカー)




グループのママさんが、撮ってくれました。
びわ湖に降りたいのあchanと、それを撮るワタシ。
3/9 @びわ湖テラスカフェショコラ前で。





桜chanとママさんとのお出掛け以来、

『遠足クループ』のお出掛けにも、

リトライする勇気が出てきました。


まぁ、団体行動がムリなので
自由行動をはじめちゃうのですが・・・


暖かい目で見てもらっています。
nose5





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
☟   ☟   ☟
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩き再開。と、それまで。

2021-03-27 19:38:00 | 山歩き





のあが、失明して1か月後※、
私は山歩きを再開しました。



留守中ののあchanのケア
オットさんにお願いして・・・。




2021年 登り初め。

2021.01.17 賤ケ岳





びわ湖:



湖北なのでどっざりの雪でスノシュ―ハイクを
期待していましたが・・・積雪量は残念💧






余呉湖:



久しぶりのグループ登山。

山頂付近では、いつもにもまして遅れがちになりつつも、
楽しかったーー♪





2021.01.25 ソロの登り初めは 蛇谷ヶ峰







登り初めは、積雪がなくスノーシューもワカンも🚙に
残してきたけど・・・。



山頂手前の登りの雪が・・・ずぽっずぼ。 
スノシュ―ならパタパタと駆けあがれそうな距離が・・・
とても時間がかかってしまった💦







・・・のわりに、山頂の積雪は少ないけど・・・
ここの眺望、大好き。







びわ湖側には、山名の由来となった蛇が今日は褐色でくっきり。








カップを忘れたので、スープはやたら濃いけど
こんな景色を見ながら食べれば、何でもおいしー。




※その間のこと→右下:続きへ




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
☟   ☟   ☟
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村








眼圧がコントロールできるかに見えたのは初日だけでした。


その後、点眼薬だけでなく内服薬や、数回の点滴をして、
これは効果がある・・・と思っても次には効果が見られない・・・


治療によってハッキリしり眼圧の低下やコントロールが
出来ていることが確認出来ないので、
現在の内科的治療はいつまで続くのか・・・
続けられるのかと不安になってきました。


経済的にも最初2週間の費用だけでもダメージでしたが、
それ以上に私とのあchanも疲弊していました。

夜、抱き上げてもねむくて起きられずぐったりするのあchan。
瞼を指で開けて点眼する私の方も頭がジーンとしていました。


先生も私の体調を労わる言葉をかけてくれましたが、
楽になる通院日程や点眼回数を提示してはくれませんでした。


意を決して
今のペースでは身が持たないಥ_ಥと、ギブ。


先生としては、

内科処置が継続してできない場合、
外科的処置=眼球の摘出になるけれど外科的が必須なのは

①痛みがある場合。
飼い主がいなくて継続的な治療が出来ない場合。
(アンダーラインの言葉は堪えた。いっぱいいっぱいなのに。。。)

・・・それ以外は現状で・・・という考えでした。


のあの治療目的は・・・

①すでに失明しているので治療の目的は
 眼圧を抑え、今後も痛みが出てこないようにする・・・こと。
②現状の目標は
 点眼が1日2回ぐらいで眼圧を平常値までコントロール
 できるようになって、飼い主の負担が減ること

それでも将来的見通しとしては
 のあの寿命が尽きるまで内科的治療でもたせることは難しい。
 その時は、外科的処置・眼球摘出を考えるということでした。
 その時には義眼で見た目を替えなくて済みますと勧めてくれました。


私としても、以下の理由で出来れば手術は避けたいと
いう想いがありました。


 ①(外耳炎の時もそうでしたが)のあは、痛い様子を見せない。
  食欲もある。


 ②ステロイドに弱く、いまもALP値がとても高い。
  ステロイドや抗生物質を使う手術は出来たら受けさせたくない。



 ③全耳道摘出を決めた時は命を守るためでしたが
  それでも、ずっとむごいことをしたという想いが残った。
  オットは主体的に発言しないので私が決めた・・・という
  気持ちが強いのだと思います。


 ④4月には15歳をむかえるのあchanを出来るだけ穏やかに
  毎日を過ごさせたいし、リスクを冒したくない。


 ⑤のあは、失明したころからドライアイの片眼は収縮が目立ち
  緑内障のもう片方は突出して来つつあります。
  先生は、摘出し義眼を入れるとしても緑内障の片方だけを
  考えているし、それも入れられない状態もありうる。
  


コッカーズのグループ遠足グループをはじめ、
同じようなケースでは痛みがあったり、失明がハッキリした時点で
眼球摘出をして義眼を入れるケースが多いようです。
金銭にもワンコにとっても、長期間の治療よりも
手術を選ぶほうがメリットがあるという選択です。
義眼を入れることで容貌はほぼ変わらず、馴れれば
お散歩なども見えた時のようにできる・・・というのが
多くの人の話でした。



でも、のあの場合は・・・ಥ_ಥ
手術のリスクは高く、義眼の成果もあまり望めません。
かといって、その時点と同じペースの治療は限界でした。



悩み抜いた末に、
就寝時間はやめ、長く継続できるペース・・・
日中1日3回の点眼。

症状に変化があった時以外、期間を置いての通院、
それで悪化した際は摘出。

・・・と、決心して先生にも了承していただき
日常生活と睡眠時間を取り戻す決心をしました。


点滴しても眼圧が40mmHg台から下がらなくなったような
時点での決断なのでほぼ、眼球摘出になることを
覚悟した上のことでした。



なので、せめて、がんばれるうちは・・・と、
実際にはその後も5回/1日、
真夜中にも1回点眼を続けました。



そして、失明から1ヶ月。
意を決して3日/1日の点眼にとうとう回数を減らしました。



その間にオットも点眼を練習し、
昼間の1回頼めるようになって、
私はまとまって寝たり、
日中のあchanとオットを家に置いて
出掛けられるようにもなりました。



不思議なことに・・・



ぐっすり寝てストレスが減ったせいなのか、
眼圧は標準よりはずっと高止まりではあるものの安定しています。
(のあ自身が手術を拒否しているように私には感じます。)




前回の測定では、30mmHg台。
「点眼薬は1日2回にしていいだろう。」
・・・と先生にいっていただけました。



あの日の決断が、悪い結果にならなくてとりあえず良かった。。。



のあchanの毎日の生活・行動は、弱弱しく危うげです。
今のところ、のあchanの様子次第で一喜一憂する毎日です。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
☟   ☟   ☟
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、復活の兆し♡

2021-03-25 14:26:00 | NOIR(A.コッカー)







2021.03.04



深夜、日が変わったのと同時に本日BDのオットさんに
プレゼントを渡し・・・


さくら🌸chanママに誘われて、
「ストロベリーファクトリー」に出かけました。











前回、コッカー会では
いじけてダンゴムシと化したのあchanなので、ドキドキ。。。



でも、評判の🍓パフェも食べたかったし、
のあchanも、初対面からガウガウしなかったさくらchanとなら
リラックスして楽しめるかもしれない。









すると、顔を上げて歩き回るし、
みんなが動き出したら、
なんとリードに従って一緒に歩いてくる。


失明して以来、家でも見せなかった行動♡









さくらchan & さくらchanママに感謝。
あきらめて家に引きこもりにならないように
のあchanと頑張るね。










生憎、旬の🍓いっぱいのパフェは、
午前中で売り切れだったけど・・・


久しぶりに、これからののあchanの生活に期待が持てた日。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
☟   ☟   ☟
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20-12月リトル比良と金勝アルプス。

2021-03-22 00:59:00 | 山歩き


12月のある夜、
NOIRが急に頭を部屋を歩き回りながら
頭をゴンゴンそこら中にぶつける様子に
凍り付いたように固まって以来、

年明けしてしばらくするまで、
頻繁な目薬の点眼や通院で
山歩きどころではなくなっていました。

だから、12月の山歩きは2回だけ。



2020-12-09 

オットさんと曇天のリトル比良
岳山・岩阿沙利山・嘉嶺ヶ岳・滝山を歩きました。


リトル比良・・・というのは比良山脈の
北辺りで主たる山に比べるとやや低めの一帯。


なんとなく甘く見がちな呼称で、
行ってみるとそれが間違いだった気が付きます。


やはり縦走となると、アップダウンがキツかった。


最後の迫力のある楊梅の滝は、頑張ったご褒美。





オウム岩:




楊梅の滝 雄滝:落差40m。



2020.12.13
オットとヤマッパーのたまちゃんさんと金勝アルプス


近いし、奇岩が多く面白い山で何度となく歩いているけれど
この日は一部、初めてのコースで。





オット




たまちゃんさん




ワタシ。


気分転換が必要な時程、山に行く時間や気持ちの余裕が
取れなくなる。


山に心置きなく行けるということは、ラッキーなことなんだと
感じる数日がこの日の後、始まりました。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
☟   ☟   ☟
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、アランセーターを着る。

2021-03-20 13:34:00 | NOIR(A.コッカー)






我が家は、ワンコに洋服は着せない主義でした。


なので、


のあchanは、レインコートとライフジャケットの他
いつも、裸族。


でも、


『遠足グループ』に参加させていただくようになってから
お出掛けの時のおむつ隠しや、暑い夏にはクールエプロンなど、
ちょっとずつ洋服が増えてきました。


今年の冬は、手作りリバーシブルケープ。
でも、ちょっとゴワゴワするので、家にいる時の防寒に
あったかセーターを探していました。


デザイン&プライス。
やーっと、理想的なセーターに出合いました。

2021.02.15 受取。










動きやすくて・・・









あたたかくて・・・



のあchanも、気に入っているみたい。










全体のデザインと凝った編み方はもちろん・・・
お腹や・リブ部分なども、ワンコ用だからという妥協が一切ない。


小型・中型犬の間ののあchanサイズのフルオーダーは
いつもみたいにパツンパツンじゃありません。


しもべ1号・2号、ともに出た言葉は、



お揃いの ヒト用が、欲しい♡





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
☟   ☟   ☟
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする