Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

TV漬け

2007-05-30 10:23:27 | TV






頭がじ~ん。

珍しく寝起きが悪かったのは朝から雨
という天気のせいだけじゃない。

実は、最近の私には珍しく
昨夜はPM8:00から連続4時間
TVにかじりついていた。

教生をしたとき、生徒から『好きなTVは?』と
聞かれたことがあったっけ。。。
その人を知る為には、なかなかいい質問。
好きな音楽、本、絵、映画、TV。。。


昨夜のラインナップは
Lostシーズン2』、『ネバーランド』、『名探偵モンク
(↑リンクしてますので、良ろしかったら。。。)







『ネバーランド』は、腱鞘炎になって辞めた
会社の女性上司と一緒にレイトショーを見に行ったのに
勘違いで、仕方なく違う映画を見て帰ってきた記憶がある。
TVで、フォローできて幸運だった。

 人への思いや死、老いが理屈っぽくなく、
肯定的に柔らかく心にしみてくる
ステキな映画だった。
ジョニーデップ。。。
ルックスは好きなほうではないけれど
いい俳優さんだなぁ。
あの、『タイタニック』のケイト・ウィンスレットも
すぱらしい女性・すばらしい母親になりきっていた。

『Lost』も見そびれていたシーズン1を
再放送でフォロー。そのままシーズン2にはまりづけ。
時間だけはたっぷりある今の暮らしのおかげ♪
連ドラは苦手な私だが、コレはシーズン2に入っても
ますます毎回息をつめるように見入ってしまう。

『名探偵モンク』
NHKの海外ドラマ。
少ないワンクールが終わるとしばらく待たされる。
最初に比べると、キャラもドラマも大分ユーモアが
入り込んできて、その分プロットの謎解きや
深刻さがなくなってきた。
最初の頃のやや暗いときのほうがしっくりしたけど
それでも、主人公のキャラクターの魅力や
他の暖かい思いやり溢れたレギュラー陣に
逢いたくて一週間首を長くして待ってしまう。

NHKといえば、最近は朝の連ドラを見なくなって
いたけれど『芋タコ・・・』は、久しぶりに
熱心に見てしまっていた。
一旦、入り込むと終わった後が放心状態。
寂しい。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の準備

2007-05-29 08:45:25 | NOIR(A.コッカー)






扇風機を出して試運転。

しばらくビクター犬化していた後
日課に戻るNOIR。

「もうじき、なつが来るよ。」

「このまえの夏は、どんな風にすごしていたの?」

涼しくなって、うちの子になったんだよね。
4・5ヶ月のわんこに、記憶はあるんだろうか?





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い鯉

2007-05-28 11:19:34 | ノンジャンル


 

  唐橋の東詰め、橋の袂に
  白い大きな鯉が、一匹住んでいる。


去年の秋口、顔なじみのジャックのおとうさんと、
黒いレトリバーを連れた女性が橋の袂で、川を覗きながら
話し込んでいるところに出会った。

「最近は、見ないねぇ。」
「餌をやる人もいるけど、そっとしておくのが一番なのに」
「ずっと見てないなぁ。。。あんたは、最近見たかい?」

「へ?」
尋ねられても、目を見開いて薄笑いのわたし。

お二人が、かわるがわる教えてくれるところによると
大きな白い鯉が時折姿を見せるという。
「主のような、立派な鯉なんだわ。」

まれな出会いを楽しみにしていて、鯉釣りの仕掛けや
釣り人をハラハラしてみながら、時折、
目撃情報を確認しあって、白い鯉の安否を
気遣っているようすだった。

以来、私も意識して川面を毎朝のぞく。
そうして、かなりな頻度で、その姿を見かけている。

大きめな魚が川岸に打ち捨てられているたびに
朝からひやりとし、多きさや色、背中の黒い柄
など特徴の差異を見て胸をなでおろす。

最近、私はこの鯉を『乙姫』と名づけた。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木になるものは?

2007-05-27 09:47:44 | 庭・植物



 咲き揃った梅花ウツギ



一緒に眺めていた友人が突然「あ!」と小さく叫んだ後

「ねぇ。桜の木になるのって、サクランボ?」

と、まるで禅問答のようなことを言い出す。



彼女の見上げた視線の先の物体。

これって。。。

初めての開花も、長年待たされた桜なので
まさか結実するなんて、夢にも思わなかった。

’98の春に植樹して、はじめての実。

木全体に1ヶだけ。
しかもこのサクランボ、、、

実が上を向いているし。nose4


しばし、二人で大騒ぎ。。。





 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花コレクション2

2007-05-26 15:00:31 | 庭・植物





今日は、ここしばらくの間に咲いたわが家の白い花を。。。



《小手毬》
バラ科 学名:Spiraea cantoniensis 別名:スズカケ(鈴懸け)

雪柳の近くに植えてあって、例年雪柳が散るとすぐこの花が咲く。
今年は開花がいつになく遅れて、育ちすぎた雪柳の陰で
消えてしまったかと心配した。
時期は遅れたものの無事開花。
大手毬を入手して、小中大揃えたい。

 

《鈴蘭》
ユリ科(APG植物分類体系ではスズラン科)スズラン属
別名:君影草(きみかげそう)

少し前にUPした白い花コレクションの鈴蘭は
よその家のもので、小振りで早咲きだった。

時期を見計らって、スギナを掻き分けるまで、存在不明。
今年も数は少ないながら無事、ひっそり開花。
いたって控えめなわが家の鈴蘭。

姉が学生の頃、この花の土つきを無記名で
郵送したした人がいて、ずいぶんうらやましかったけ。
うちの花は、東京の友人が携えてきてくれた。
姉の鈴蘭にも負けない、大切な思い出の花。



《紫露草》
露草(つゆくさ)科 学名: Tradescantia reflexa (紫露草)
Tradescantia : ムラサキツユクサ属

野趣がいい。
開花時期は短かく、おまけに虫にすぐ食べられてしまう。
なまえの通りの紫のものと、画像の白と二色入手したのに、
いつの間にか白だけになった。
残った色が逆でなかったのが不幸中の幸い。。。



《梅花ウツギ》
和名 : バイカウツギ
学名 : Philadelphus satsumi
科名 : アジサイ科 (旧 ユキノシタ科)

一重のものに較べると、「梅花」にあまり似ていない。
花が終わり、葉も落ちると木は枯れたようになる。
そして、春になると又この初々しい花が。



《ドクダミ》
ドクダミ科  学 名:Houttuynia cordata

この白い部分は花びらではないらしい。

信楽焼のとっくりなど、花入れに見立てると似合う。
嫌いな植物ではないし、薬効も多いらしい。

とはいえ、あまり話したこともないご町内の人に
除草剤を勧められるほど家の周りに
増えると、さすがに今年は大幅に抜こうかと思う。

どうせ、来年はまた、元気に生えてくるのだけれど。。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする