Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

青鷺・青空・青い川面

2015-06-05 11:06:00 | 




アオサギ(蒼鷺、Ardea cinerea) コウノトリ目サギ科アオサギ属


以前いた青鷺が、道路際で横たわっているのを観て以来、
青鷺の姿を見なくなって、いたのですが・・・


最近、またややほっそりした青鷺をよく見かけます。






青というより、グレーですが・・・





「白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも そまずただようふ」

・・・の白鳥とは違い、空の青 淡海の青に溶け込みそう。







知らないおじさんの隣で、
釣り糸を垂らしたくなった日曜の朝でした。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のゲストⅡ

2014-06-26 03:20:00 | 








ある朝、
オットさんが階下から声を潜めて
「庭見てみ。庭見てみ。」というので
そっと、窓を開けてベランダから
身を乗り出してみると・・・


以前、1~4羽で、よく来ていた鳥です。


ひさしぶりだねー。





「いっぱい来ているんだよ。」とオットさん。


1、2、3、・・・えーと。。。





一斉に飛び立って、近くの電線に止まったところを
数えると、11羽。


なんか、うれしい heart


餌撒きを禁止されてから、
瀬田川のユリカモメも群れで見なくなったし、
10数年前まで庭先で、
先代犬の水やドライフードをもらったり
砂浴びをしていたスズメも来なくなったので
この日は、なんだか朝から幸せ気分。



□ □ □

[事後談]

コレを書くために、初めて鳥の名前を調べましたが・・・

黄色っぽい足とくちばし、短い尾。
全長:24cm 
翼開長:40cm
分類:スズメ目ムクドリ科.
日本名:椋鳥 
英名:Grey Starling, White-cheeked Starling.


うっ。 
nose4


よく見かけるとは思っていましたが、
こ・このコたちが、椋鳥だったのか。。。
昔は田んぼの害虫を獲る益鳥でしたが
今は、住宅地や街路樹に大群で現れて
ニュースになっているアノ・・・椋鳥・・・
急に、
アレ以上、増えなくて良かった。
1.2羽ぐらいなら、いいけど。
・・・と思う身勝手で薄情なわたし。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さえずりが聞こえた♪

2011-03-04 22:51:00 | 




カワラヒワ  学名 Carduelis sinica  英名 =Oriental Greenfinch


画像:Blog 『今日の撮影 野鳥』のすーやんさんから拝借
http://suhyan.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_510e.html
HP 『すーやんきんちゃん の Secret Path to the Music
http://www11.atpages.jp/suhyan/



3月3日の朝、聞きなれないさえずりに誘われ
リビングから裏の空き地を見ると雀が二羽?
いえ大きさと形は似ているもののグレーの頭、
茶色の胴体、羽の先のほうは緑がかった黄色。
原色の混じった色合いの見慣れない鳥です。


ドキドキしました。



近くの老舗料亭の瀬田城址の庭と建物が
マンションに代わって以来、
我が家から見ることの出来る鳥が
すっかり減ってしまい、翼をもつちいさな
お客様を窓から見るのは久しぶりです。
枯れた野草の種をついばむ姿が
とてもかわいかったのですが・・・、



息をつめ、眺めるのがやっと。



もちろん、カメラなど取り出す間もありませんでした。



「春の鳥」で検索→鳥の名を知る→「カワラヒワ」で検索。
肉眼で見えなかった細部も、かわいらしさも
思い切り堪能できる上の写真に出会うことが出来ました。



神様、ありがとうございます♪



すーやんさん、
ありがとうございます♪!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かも。

2009-02-20 12:14:00 | 






驚くほど暖かい日が続いた後に、
ここ数日、寒さが戻った。


川岸の散歩道で
鼻が赤くなり、耳と指先がちぎれそう。


暖かくて波のたたない日に
ふてぶてしいくらい岸や岸近くにゆったりしていた鴨も
灰色の空の下で小刻みな波に揺られると
不安げに、コソコソと川の中心まで逃げ去ったりしている。 


Slownetというサイトでこんな句を見つけた。


特選   対岸の比叡灯せり鴨の鍋         方舟

特選   浮鴨が玩具のように流れてる       ジロウ


選句、選評  小島 健 
(NHK学園俳句専任講師)



わずかな文字で・・・、俳句ってすごい♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鳥

2007-12-23 09:44:04 | 







お。 おはよう。









冷たい水と空気に晒されて、この白さ。



対岸にわずかな数だったユリカモメ。
今朝、こちら岸にも沢山姿を見せた。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする