Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ、元気な通院。

2013-05-30 00:00:00 | NOIR(A.コッカー)












nose1どれだけ、病院好きやねん?


のあの外耳炎は、初診から2回目ほどで、
腫れも赤みも引いてきて、大事をとっての
トリートメントと診察を続けています。

通院9回、あと何回通うのかナァ??
疲労困憊の私に比べご覧のとおりの
のあちゃんです。
ちなみに、帰るときもはやい、はやい。
嫌なことは、サッサと済ませるタイプ?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立木山へ。Ⅱ 観音守

2013-05-28 00:00:00 | 家族・人







ここはまだ結婚して間もない頃、夫と義父と仲人の叔父と
階段から登って、私が一番遅れてしまい皆が何度も
立ち止まってまってくれて、それでも
「よー、登った。」と褒められた。


今は、夫の両親、仲人夫婦の叔父叔母、私の両親も亡くなって
私たちが、あの頃の彼らに近い年になろうとしているけれど、



ここは、変わらないなー。



登りきって拝礼をすませ、
「御茶所」 :(上の画像)でいただく一服は格別。

昔はほうじ茶だけのような気がしていたのは
私の記憶違い?
入り口に柚子茶と、昆布茶と、お茶が渋い色のポットに入れられ
磁器の清潔そうなお茶碗が、たくさん用意して添えられている。




甘酸っぱい柚子茶の種が一粒入っているのをよけて
すすりながら、ぐるりと建物内を見回したり
外を眺めたり。。。









この絵は、日本画家の鈴木靖将さんの描いたもの。
「立木観音守 岩木松江さん図」って書いてある。


あー、この美味しい柚子茶は、
この岩木さんが用意してくださっているんだ。
素敵な絵だなぁ。すてきなおばあさんだなぁ。
と思っていると、そっくりな人が
植え込みの隅で小さくうずくまって、
白い割烹着姿で、草むしりをはじめた。


同年代の友人とふたり、思わず
 
いいねぇ。うらやましいねぇ。

と、声を合わす。
閑静なこういう場所で、素敵な暮らしだ。
お元気そうだし。


彼女のお茶であやかれないだろうかsymbol6


こんな、立木山安養寺。あなたも訪ねてみませんか?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立木山へ。

2013-05-26 17:23:00 | 風景・場所




ここは、立木山安養寺の表参道、山道(やまみち)です。
強い日差しの日。木々が創る濃い影のレース模様。


瀬田川から七百段ほどもある石段だけで
登る道の方がポピュラーですが、私はこの山道が好き。
3年ぶり。





去年、豪雨で崩れ通行が出来るようになった今も
思った以上の爪あとがいたるところにのこされていましたが
上まで登ると、変わっていなくてよかった。






そして、ここまでくると楽しみがひとつ。




この休憩所。。。


今回は、ここでオニギリ弁当を広げ、スケッチをし
思いっきりのんびりとした時間を過ごしてきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、あいむ れでぃ。

2013-05-24 09:09:00 | NOIR(A.コッカー)











まだ ですか symbol7 nikukiu










車に積んだクレートにちゃっかり乗り込み
はやく行こうよといわんばかり。

nose7


えーえー。
飼い主♀、のろまで悪ゥございますよ。
おひーさんのお道具が、イロイロ多くてね。。。



あれ? 

少し前まで、遊びに行く時でもクレートに
入れようと思ったら、大騒ぎじゃなかったっけ?


いつのまにか、いい子で入って扉を閉めるのも
待てるようになったんだね。



nose3

のあちゃんも、成長しているんだね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくちくしごと

2013-05-22 00:00:00 | きもの・しごと






ふぅ symbol6



運針が遅いのは、
いつもの事ですが・・・。


今年は、作業工程の
進み具合も
デンデン虫なみ。




急に暑くなったせいか?
しばらく和裁から
はなれていたせいか?


やーっと、身頃&袖
それぞれの縫製と衿の裁断が完了。


先が見えてきました。


・・・って、喜んでる場合じゃないわ。
今ごろは、
もう一枚と一緒に完成品UP・・・の、予定でしたのに。

nose3







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする