Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

きものでセグウェイ♪

2012-09-29 07:27:00 | イヴェント




インストラクターさんの「カモ~ン」に、余裕の笑顔。
きもの友だちNさん




9/29
きもの秋の日 京音×京演×京POP』
・・・に出かけてきました。



3つのイヴェント会場の内、
長楽館では、きもの着用者に限り
セグウェイ、トライク、きもの自転車の
無料体験試乗ができる
『“きものでもラクラク移動できる♪"きものライフスタイル』を実施。



セ・セグウェイ・・・。



じつは、ワタクシ・・・2005年の年末、
当時のブッシュ大統領から贈られた
セグウェイに乗る小泉首相を見て以来、
のりたくて。。。のりたくて。。。



抑えがたい満面笑み。


nose5
ウレシィ。。。


思っていた通りの、楽しい乗り心地。
もっと、長時間・長距離乗りたいっsymbol7
それにしても・・・
まさか、きもので初体験することになるとは。。。


いいの。いいの。
多少ヘンな図であろうが、 
雨が降りそうであろうが、
セグウェイにのれるならheart




これは、きもの自転車。


暑いんだか、冷や汗なんだか・・・たっぷり発汗した試乗の後は
長楽館の中に入って2人ともフレッシュジュースで水分補給♪




椅子に掛けるNさん&ワタシ。 
(わたしが、どこにいるか解りますか?)




前回、『貴婦人の間』という女性客専用だった部屋だったけれど、
今回は『球戯の間』
かつてのビリヤードルームだったらしい。
手を洗う大理石の洗面台が残されたままなのがおもしろい。
ややカジュアルな感じの部屋だけれど
丸テーブルや窓のステンドグラスは見ごたえがありました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀れ、とらちゃん。

2012-09-26 11:52:00 | 物・モノ














かわいそうに、解体されちゃったトラ。
中からは色ガラスのように
きれいなキャンディが。。。


先輩から、東京土産をいただきました。


これ、
和蔵でも手ぬぐいを扱っている
『かまわぬ』さんの商品でした。


柿やパンダ柄も。


和風で、しゃれていて、ちょっと・・・* ̄ー ̄)ニヤリッ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの講座

2012-09-25 10:28:00 | 物・モノ







9/18

近くの市役所支所で行なわれた
アロマクリーム作りハンドマッサージ
の講座に参加してきました。

友人とペア参加。
お互い、中高年に入った頃から
腱鞘炎や原因不明の痛みや変形など、
指はウィークポイント。

「アロマクリーム作りはともかく
ハンドマッサージが出来るかなぁ。」
ちょっと不安。

「触れ合うって、大人になるとあまり機会が
ありませんけど、すごくいいんです。
ご夫婦でも親子でも職場の同僚でも、
後でして雰囲気がよくなったって
よくお聞きするんですよ。」
と、お若い先生。

たしかに、友人の手をとっていて
ほんわかした温かい気持ちになりました。
最後に手をとってご挨拶の時
思わず2回ほど友人の手をなでなでしていたら
お隣の人に笑われてしまった。
nose5


「アロマオイルを入手して、
これから時どきしよーね。」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈入れあと

2012-09-20 10:32:00 | NOIR(A.コッカー)






朝夕涼しくなってきて、
少し前から刈入れがあちこちで始まっています。






夏場、あちこちでエンストして座り込んでた黒いコも
今日は、がんばっているなー、と思ったとたん・・・






nose4

写真が、やや不鮮明ですが、
顔を見てやってください。。。カナシイase






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い悪魔

2012-09-15 09:55:00 | 庭・植物






Q. この華やかな花は、なにの花でしょうか?







もう、お分かりですね。






めだか鉢のホテイアオイ。



ある朝のあと一緒に玄関を出ると
目に飛び込んできた



ホテイアオイは、日当たりの良い場所では繁殖力がつよく
侵略的外来種として、『青い悪魔』と異名があるほど
悪名高いようですが
この花を見ると、その昔観賞用として
日本に持ち込んだ人の気持ちが、解る気がします。



残念ながら、ホンノ数日咲くと、ぐったりと水の中に
水の中に消えてしまいました。





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする