Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

ワイワイしたフリマの日。

2017-11-28 16:15:00 | イヴェント




pm2:00 客足も途絶え、定刻より早めに帰り支度の許可が。





2017.11.23


家から 車で一時間以上 かかる
市外の フリマに出店 してきました。



5回目くらいの数少ないワタシのフリマ経験の中で
ココは3回目。

自宅からほどほどの距離があるので
顔見知りに出合うこともなく、
申込みすると確実に参加でき、
100円以上の協力金以外参加料無料。
好条件が重なるありがたい場所・・・なのですが。。。




「寒いから、キャンセル料払ってやめようかなぁ。」



と、当日の朝。



思えば、
11月の寒い日にフリマをするつもりなんてなかった。
オットも風邪をひくよりそうすれば・・・と
言うほどでしたが、2度も雨で延期の間
折角、待ってたのだし・・・と、出掛ける。



ところが、朝早めに到着すると


「申込み名簿にありません。」
「お帰りください。」っと、きっぱり。



延期日の後は、新たな申し込みが必要ということでした。


ワタシも不注意だけど、留守電の表現もあいまい。


何しろ繰り返しますが、寒い日に早起きして、
家から 車で一時間以上 ですから、
お願いして、何とかキャンセル待ちをさせていただけることに。



その後、他にも何組か同様の人が現れるにつれ、
スタッフさんの対応がソフトに。。。



ご厚意で<除草しきれていないコーナー>を
使わせていただけることになりました。



えーえー。
地面の凸凹ぐらい車を駐車すれば
なんでもありませんともさ。



結果、そこが 目立つ場所 だったおかげで、前回全く
動かなかった品物まで、ほとんど完売で
売り上げ自己新記録 trophy でした♪


厳しい寒さを忘れるほどお客様対応で忙しく
「今日来て、あえてよかったわ。」と言ってくださる方もいて
不愉快な値切り方をする人もなく・・・


お隣の方も一人でしているワタシの
トイレの心配までしてくださる親切な方で、
楽しい日になりました。



追い返されなくてよかったー。





唯一・・・わずかな売れ残り品は、
ワタシが この日のために作ったものばかり 。。。
・・・というのが、何というか。。。フクザツ。



nose3






'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあと紅葉狩り

2017-11-25 06:03:00 | NOIR(A.コッカー)









ちょっと、葉が丸まり始めていますが・・・












ここの紅葉が、結構好きです♡








チ。ご褒美おやつもないのか・・・By nikukiu




いいとこ、連れてってあげる♪ 




・・・って騙され

撮影に付き合わされて、










いつもより歩かされた のあchan が・・・






後足もよく伸びてますこと♡




帰り道・・・
やけに、不機嫌に 足 早 でも・・・



nose5

ワタシ、
気にしないもんね。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B.D.単独山行:矢筈ケ岳・太神山

2017-11-25 05:33:00 | 山歩き






矢筈ケ岳 山頂付近の展望



2017.11.21 

誕生日だったんですが・・・
ソロで、近くの 湖南アルプスで未踏だった 
矢筈ケ岳 560m・太神山 599mを歩いてきました。





この先で登山道を見失い、急坂を登れそうなところを
ウロウロ探しながら登りました(T T)




  

   





倒木や枯れ枝、落ち葉が多く
登山道から少し外れてしまったり、もしたけれど・・・




  




矢筈ケ岳の山頂以降は、順調&安全♪




いつもは苦手な階段も・・・
いつも以上ありがたく感じる。。。



そして、・・・






大きな岩の上に、築かれています。




コレを見たかった。



太神山 不動寺本堂 (重文) の 舞台造り=懸造り



京都の街中ならいざ知らず、
山奥のお寺さんにココまでのものを建てるとは。。。





石の上にカメラを置いてタイマー撮影。記念の自撮り♪





本堂背後の大岩を見ながらさらに上がって、太神山 山頂









そして、下山途中から、湖南アルプスらしい展望に息をつく。










ふんわりした紅葉。。。





あー、楽しかった♪

nose5

健康で還暦を迎えられたことに感謝。。。




その夜。




仕事で外出してたオットさんのお土産。
年だからね。
ホールケーキじゃなくていいんです。





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあと落ち葉

2017-11-15 07:53:00 | NOIR(A.コッカー)









綿向山に行った日、

久しぶりに、二人ともお出かけだったので、
おトイレ待ち・ゴハン待ちの のあchan の為に
急いで帰宅。

心なしか、アイコンタクトがすごい。



いや、

落ち葉を撮りたいから

もう少しカメラのほうに視線ちょうだい。









え?



10時間ぶりに戻ったワタシへの興味が
通りすがりのワンコさんに移った瞬間消え去り・・・




黒い自動ポンポン(チアリーダーの持つアレ)に
なってしまったので、撮影会中止。



nose1


いいよ。いいよ。



どうせ夕方の光じゃきれいに撮れないから。









のあchanは、このところお漏らしをするので
心配していたけれど、認知能力が落ちたわけではなくて
(少なくとも起きている時は)
控えめに「お外に行きたい」と訴えているのを
ただ「グズッテル。」と私たちが見逃していたことに
最近気が付きました。

わからなかったのは私たちで、のあchanはただ
aseの間隔が短くなっていたのでした。

自分たちと同じように、かわいい のあchanも
歳を重ねているし、これからはどんどん私たちを
追い抜いて老犬になるんだな。。。

でも、今年は老化とは別のところで
術後ぐんぐん元気を取り戻してきて動きが
良くなってきている のあchanです。







'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿向山、賑わう。

2017-11-14 09:10:00 | 山歩き





いつになく人・人・・・の綿向山山頂。





登山口:ヒミズ谷出合小屋




2017.11.10

綿向山1110m に登って来ました。




毎年 11月10日は、山の標高にちなんでこの山の記念日とし

ふれあい綿向山Day
が開催されていて、
今年は、第二十二回目。 一度来てみたかった。









ささーと、休憩場所を見つけてくれるリーダー。




今回は、滋賀山楽女子会のメンバーとリーダーの地元のお友達と♪






絶好の展望を前に。  :リーダー撮影




葛西利光氏のアルトサックス こもれびコンサート







山頂では、
小学生のコーラスやギター、アルトサックスの演奏を
楽しみませてもらいました。








一度やりたかった 指さし確認 記念写真 を撮ったし・・・











黒い木々の間から見える紅葉はとても美しかったし・・・







この展望・・・







幸福のぶな も、初めてくぐり・・・










山頂から行者コバ迄、

いつもの 冬道 ではない 表参道コース を通り・・・






他の車がすでに帰ってススキが美しかった駐車場。




リーダーやメンバーはもちろん
綿向山を愛する会 』『 西明寺地区有志 』の皆さんのおかげで
駐車にまごつくこともなく、安全に、楽しく・・・
山の展望についてもちょっと知識を深め・・・


5回目の綿向山で、´初めての綿向山´を
いろいろ体験できました。





ありがとうございました






'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする