![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/949a5aec2c78419afec0f172dccd6f6d.jpg)
2022.08.11 去年に続き 伊吹山ナイトハイクへ。
一合目以降、木陰のないお山なので
暑い夏はナイトハイクする人が多いのですが・・・
夜でも暑い💦
気持ちよくミストが時折飛んでくるなぁとおもったら、
真っ暗のなか霧に囲まれ、
頼りのヘッドライトに水蒸気が入るのか
視界が極端に狭くなってしまった。
それぞれのペースで歩いていたオットさんと合流して・・・
何とか明るくなり始めた山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/5b5fc039cac8601a3cefb3e2c9a9136f.jpg)
登山者の他にも、山頂駐車場まで伊吹山ドライブウェイで来る人もいて
未明の山頂で、ヤマトタケルの像と山頂標の周りは人だかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/602c41cf9ee1867920b1b128bdd79f47.jpg)
こんな天気で、ご来光や朝焼けも拝めないけれど・・・
ナイトハイク2度目のトライで登頂したオットさんは満足そう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/cc7ba86712a7933fa9b1dd5072462b56.jpg)
伊吹山の登山道は、比較的安全だからこそナイトハイクする人が多いのだけど、
霧の中のヘッドライトがあれほど頼りにならない中、
つま先をやっと見るほどの視界でこの道を通ったのか、
実際 途中登山道を外れてコワイ思いもしたし・・・
登山道に戻れたのはYAMAPのナビのおかげだし
離れて歩いていたオットさんと連絡が取れてお互いあせらず
冷静に行動できたのは、山でも通じたLINEおかげ。
霧の中、周囲を照らせたiPhoneのライトの明るさで
登山道を目視して、もどることができたし、
まったく今回は、iPhoneに助けられ通しの山行だった。
オットさんとワタシどちらかが、家に忘れていたら、どうなっていたか・・・💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/e02103e3b1b5a513d8522c88cb04f288.jpg)
反省点も多かったけど、無事下山。
(ヘッドライトに関しては、経験値になるだろう)
振り向くと雲に包まれた山頂付近。
のあ🐾ちゃんは起きているころだろうか。
さぁ。帰ろう。