Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ、日常に戻る。

2016-05-30 18:10:00 | 庭・植物



庭石菖(にわぜきしょう)/または草菖蒲(くさあやめ)
アヤメ科ニワゼキショウ属

同じように見える6枚の花弁は、アヤメのように
3枚ずつの内花被片と外花被片が交互に
あって形成されているそうです。



草丈、20センチもない小さな花。


丸いぽつぽつのつぼみがかわいいけど・・・ 
あんまり我が家では見たくない草です。


草引きにもれた一角なので、早速刈ろうと思いましたが、
よく見たら例年のピンクに加え、白が。


うわ~。
紅白、そろっちゃっている。。。


増えちゃったら厄介。


・・・と思いつつ、そのまま
見なかったことにしてしまいました。


だって、このコの朝のひとフンばり中だったので。




この真剣な顔&ポーズがカワイクテたまらないっ!
nose5



麻酔&オトスコープの後、また食欲をなくして
しばらく朝はフード一粒づつ甘えっ子さん
して食べていた のあ chan。


数日間の意気消沈の後、
のあ chanが元気になるのと一緒に
私達も、立ち直ってきました。


生体検査の結果待ちが続いていますが、
・・・次回は医師に、
「手術、受けます。」と告げようと思います。


のあ chan は自分で決められないけど、
あなたのつらい思いが終わることに掛けます。
(といっても、今は先生達のおかげで、かゆみもなく
通院と治療、洗浄がイヤイヤなだけですが・・・)


命の不安に脅かされない方を選びます。


おとーさん、おかーさんを信じるんだよ。


大丈夫。きっと大丈夫。


・・・と、言うことで、
病院から連絡がくるまでは、つかの間の日常。。。






'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村


後記:全耳道切除手術の詳細(NOIRのケース) 
http://ivory.ap.teacup.com/nukunuku/1621.html#readmore




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、オトスコープの日。

2016-05-28 13:15:00 | NOIR(A.コッカー)







05/20

この日、 のあ chanは、通院していた M 動物病院 のご紹介で
オトスコープ の設備のある こにし動物クリニック に、2回目。



オトスコープ(耳専用の内視鏡)は
麻酔を使用して、犬独特の垂直に曲がった
耳道の奥深くディスプレーを通して医師も飼い主も
確認することが出来るというすぐれもの。
さらに、
特殊器具で治療の邪魔になる異物をとりのぞく
治療処置まで行えます。



のあ chanの場合、
一定のはっきりした治療効果の後の
足踏み状態打破、通常の治療効果を高める・・・



・・・ことを期待できるはずでした。



でも・・・
治療が進むほど、症状の重さが見えてきていたので、
なんとも言えない不安感、悪い予感が当日が
近づくにつれ、膨らんできていました。







そして初めてオット同行で、画像を見ながら受けた説明は、
腫瘤が、右耳の鼓膜内部の鼓室をふさいでいる・・・
・・・というものでした。


楽観だけではなかったし、知識も予感もあった。
けれど、そこまでの覚悟は全然できていませんでした。


数か所切り取り、生体検査の後
今後の治療を具体的に決めて行くことに。。。

重苦しい連絡待ちの日々です。
 


  
'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村



後記:全耳道切除手術の詳細(NOIRのケース) 
http://ivory.ap.teacup.com/nukunuku/1621.html#readmore

 



□  □  □


腫瘤が悪性の場合には、 全耳道摘出 以外の
前向きな選択肢はないようです。


良性の場合でも、奥に広がっているため医師は、
同じ処置の決断を促してます。


左耳の小さいいくつものポリープは、
切除して、治療を続けられそうですが・・・
それも・・・どうなんだろう。
やっかいなブドウ球菌が見えるし。。。


今は、ただただ連絡待ちです。



□  □  □



アメコにとって外耳炎やその慢性化の怖さは
充分知っていたにもかかわらず、
こんなにまで悪化させてしまうなんて。


のあ chanは、日頃のお耳のお手入れの洗浄でも、
通院でも、イヤイヤしつつも
我慢してちゃんとさせてくれていたのに。。。


怖くて、不安で・・・なにより


私を信じて・頼って、なんでも我慢している のあ chanに
申し訳ない気持ちでいっぱいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水しぶきの保津川下り

2016-05-27 08:46:00 | 風景・場所


トロッコ停車中、眼下の舟と手を振り挨拶を交わす。




05/19 


春の保津川くだりと嵯峨野トロッコ列車 』ツアーに
友人と参加しました。


春の・・・というより、天気のいい初夏を感じる日。










亀岡からの 保津川下り は、
京都駅~亀岡までのトロッコ列車 も楽しみの一つです。



今回のツアーでは、トロッコを降りて乗船前に一旦
花の湯温泉 ホテル渓山閣 に向かいました。







そこで、和牛三種会席の昼食と温泉入浴


メニューは;
野菜、お刺身、海老芋饅頭のあんかけ、お吸い物
たっぷり野菜のせいろ蒸し
丹波牛と京都牛の石やきステーキ
筍ごはん。この辺でほぼ満腹。
さらに、亀岡牛のしゃぶしゃぶ、
天ぷら、茶碗蒸しにデザート。。。



肉食系のワタシとしては、大変満足。
結果、ポンポンなおなかで温泉入浴となりました。


nose5


バスで乗船場に戻ると、いよいよ保津川下り。







緩やかな流れのところでは、川鵜やラフティングのグループ、
撮れなかったサルの群れ、川岸の神社や名前のついた岩など
見ながらゆったりとしたもんですが・・・





この日は、前日・前々日中止されていたほど、水嵩が多く
幾つか通り抜ける瀬は、かなりの迫力symbol7


1か所などは・・・



荷物も身体もガード出来ます。私は顔出して撮影していたから・・・




通常2時間余りの行程を、1時間ちょっとぐらいで
嵐山に到着。


豪快な保津川下りを楽しめました。


保津川、ずっと山に囲まれた素敵な川だわー。


尋ねるとカヌーの乗り込みも
禁止はされていないというです。


「命の保証はできないですが。」



私とオットさんの技術では、リスクが高そうなので
カヌーで下る夢は、しぶきと一緒に砕けました。

nose4
ちっ。





'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、凪の日。

2016-05-25 08:32:00 | NOIR(A.コッカー)



05/14 撮影 


炭酸浴 の被毛フワフワ効果で、
つま先までふんわりの のあ chan。
からみが少なく、ブラッシングもいつもより滑らか。


この日は、
5/19のオトスコープにそなえ、副作用の強い
抗生物質とステロイドの服飲を辞めて2週間。


朝から旺盛な食欲がもどってきたなー。


・・・と、思っていたらお散歩も自ら ロングコース を歩きました。







元気。元気。



追い越して走り去ろうとする自転車のオニイさんに、
食い下がって併走する負けず嫌いのワンコ。



・・・と、そのあとを追うオバサン。。。


ちょっと恥ずかしい、この日の瀬田川、朝の風景。



久しぶりに、のあのあ らしく元気娘だった数日間。





'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村



後記:全耳道切除手術の詳細(NOIRのケース) 
http://ivory.ap.teacup.com/nukunuku/1621.html#readmore



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご連絡

2016-05-18 00:56:00 | NOIR(A.コッカー)
ぱわ~ down_slowdown_slowdown_slow


しばらく、 「Polepole Life」 お休みします。

その間、前記事の NOIRのかわいいアップ&後姿を
見てあげてください。 


再開予定は、5/25です。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする