
庭石菖(にわぜきしょう)/または草菖蒲(くさあやめ)
アヤメ科ニワゼキショウ属
同じように見える6枚の花弁は、アヤメのように
3枚ずつの内花被片と外花被片が交互に
あって形成されているそうです。
草丈、20センチもない小さな花。
丸いぽつぽつのつぼみがかわいいけど・・・
あんまり我が家では見たくない草です。
草引きにもれた一角なので、早速刈ろうと思いましたが、
よく見たら例年のピンクに加え、白が。
うわ~。
紅白、そろっちゃっている。。。
増えちゃったら厄介。
・・・と思いつつ、そのまま
見なかったことにしてしまいました。
だって、このコの朝のひとフンばり中だったので。

この真剣な顔&ポーズがカワイクテたまらないっ!

麻酔&オトスコープの後、また食欲をなくして
しばらく朝はフード一粒づつ甘えっ子さん
して食べていた のあ chan。
数日間の意気消沈の後、
のあ chanが元気になるのと一緒に
私達も、立ち直ってきました。
生体検査の結果待ちが続いていますが、
・・・次回は医師に、
「手術、受けます。」と告げようと思います。
のあ chan は自分で決められないけど、
あなたのつらい思いが終わることに掛けます。
(といっても、今は先生達のおかげで、かゆみもなく
通院と治療、洗浄がイヤイヤなだけですが・・・)
命の不安に脅かされない方を選びます。
おとーさん、おかーさんを信じるんだよ。
大丈夫。きっと大丈夫。
・・・と、言うことで、
病院から連絡がくるまでは、つかの間の日常。。。
'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。

にほんブログ村
後記:全耳道切除手術の詳細(NOIRのケース)
http://ivory.ap.teacup.com/nukunuku/1621.html#readmore