Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

入梅まえに

2010-06-26 09:31:00 | 物・モノ






長い付き合いのモノとお別れするのは、つらいものです。

たとえ、それが・・・・



20年物洗濯機でも








出会いの瞬間、一目ぼれした
シンプルなグッドルッキング。

当時はめずらしかった静音タイプ。

文句も言わずに、よく働くいいコでした。






操作ボタンのカバーが、
変質してパリッと割れても
使い続けたある日・・・






さわっても、動いてもいないのに
背後でバネが発射


オン・オフスイッチが
消えていました。






┐(´ー`)┌

プラスチックボタンが
変質して中のバネの力に
負けたらしい。



しぶしぶ新しい洗濯機を買うにいたったのですが・・・







技術の進歩ってすごいですね。


梅雨入りして、新しいコの働きぶりに
今は、感動しています。


仕事は遅いけれど、
しずかに丁寧に、きれいな仕事をするコです。


ただスイッチが、ややかたいので
強く押すたびに、将来のため祈っています。




どーか、




死ぬまで、バネが降ってきませんように





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快挙!

2010-06-20 10:55:00 | 庭・植物





  最近も、これを・・・





  こうして・・・







自他とも認めるダメ園芸家の私ですが・・・

枯れたバラは切り取り、
投げずにお世話してきたところ・・・


まず、茎がどんどん伸びてきて、
なんと、・・・ひとつ緑の蕾が!!


そうして、こうなりました。






<( ̄^ ̄)> えっへん。 
「それが、ふつー。」って、いわないで。。。




もう少し柔らかい色だった気もするが・・・。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15 登ってきました♪

2010-06-20 07:24:00 | 山歩き





近江富士:三上山 (標高 432m)です。


どの土地にも、○○富士と呼ばれる山があると思いますが、
小さいながら、なーるほどと思える稜線。
(実は角度によって小さい山が連なっているのですが。)


湖岸をドライブしたりする時に、目に入る三上山。
「いつかは登ろうsymbol7」と、思っていました。



ふもとの御神神社駐車場に車を置き
来た道を横断して山に向かって歩くと
三上山登山口の標識が立っています。



(表道)(裏道)があるので、
往路表道、復路裏道を歩くことに。





「い・いのしし・・・」ase


表道登山口のゲートの前の看板
同行のMさんとふたり顔を見合わせましたが、
右手の登山者の記録ノートを記入して、いよいよです。






最初のポイント、妙見堂跡
ちょっと、さみしい場所。
立ててある登山道地図で、もう一度行く手を確認。




例によって、遅い私を待ちながら先を歩くMさん。



平日ですが、ほどほどに行きかう他の登山者。
あんしん。。。(と、感じたのはやはり「猪の看板」のせい?)


途中、休憩も2度ほど。
なだらかな岩場では頂上での昼食予定を繰り上げ
オニギリを広げてエネルギー補給。



こうして片道40分コースを一時間半近くかけて
歩いたおかげで、息切れも翌日以降の筋肉痛もなし。
体重は、増えていました。





頂上近くで交互に岩の上に乗って、余裕の記念撮影。



健脚向け?表道コースはゴール付近になって
岩場の急傾斜があります。
でも、手すりや足場がきちんとあるので大丈夫。



そして・・・




三上山頂上:御神神社奥宮 と、

御神神社奥宮から見た展望 




入梅の合間の好天に恵まれた三上山登山でした。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCメール、開きました♪

2010-06-18 09:00:00 | ノンジャンル



先日の記事のとおり、
一週間ほど不便しましたが
昨夜無事、




PCメール、開きました。



いや、よかった。よかった。

たとえ、たまっていたメール200件のうち、
199件が、
スパムと広告DMだったとしても・・・。 nose4




             □   □   □




【検索でココにたどり着いた、同様のケースでお困りの方へ】
 
 右下「続きを読む」に、詳細を書きました。












 該当ケース:
   DION ADSLoneの追加メールアドレスを利用していたが
   他社で光通信を契約。
   メールアドレスはDIONダイヤルアップサービスで残す契約をした。
   変更後、親メールアドレスは問題なく動くが、追加メールアドレスのみ
   パスワードでログイン出来なくなった。      

 原因:
   親メールアドレスは、変更後もアカウント名・受信メールサーバー・
   送信メールサーバー、変更がない為そのまま利用を
   続けられるのですが、追加メールアドレスは、
   それらが変更されます。

 対応:
   追加メールアドレスを使用している場合、それらの変更が
   なされているか、まず確認します。

   アカウント名に関しては、自動的に入っていますが、
   受信メールサーバーと送信メールサーバーに関しては、
   「ツール」→「アカウント」→「プロパティ」→「サーバー」と
   開いて追加メールアドレスの正しく新しいものになっているか確認、

   pop.s3.・・・などと3の位置に数字が入っている場合、
   古いままなので新しくしてください。
   新しいものがわからない場合、ここまでは電話でのサービスで
   すぐに教えてもらえます。

   以上の操作でパスワードは、当初DIONで追加メールアドレス用に
   設定したもので、ログインできるはずです。

   わが家の場合、通常使用していなかったpopパスワードを決めた時、
   実際の利用者の私ではなく、やはり現場立会人がテキトーに
   決めて、すっかりその存在ごと忘れてしまっていた為、
   わたしの思いつく限りのパスワードや親メールアドレスに関する
   パスワードを入れてもログインできませんでした。
   電話で依頼して一週間、厳重管理のパスワードの
   郵便による連絡を待ちました。

   夫の決めた、ものすごーくなじみのないパスワード・・・
   変更できないそうなので、これからはしっかり
   記録に残しておきます。



    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植田正治写真展

2010-06-15 18:58:00 | 美術・絵画





植田正治写真展 『写真とボク』
ジェイアール京都伊勢丹・美術館「えき」KYOTO
2010年5月21日(金)~6月13日(日)



いただき物のチケットで、久しぶりにご近所の友人と
植田 正治(うえだ しょうじ)という人の写真展を観て来ました。


写真は、私と友人の親の若かりし頃の
時代から近年の物まで。


会場にいた若いカップルが言っていたように
「古く感じない」
普遍性をもった写真たち


古いアルバムの中の母と
同じ髪型の写真家の妻、
美しい家族
広がる砂漠、
土の地面・・・


モダンさと昭和の懐かしさ、
私の好きなダリの作品の中の『太陽テーブル』とか
写実的な描写の作品の何点かに共通する
シュルレアリズム的な奇異さが
微妙な割合で溶け合っていた。




画像上・下 植田正治写真展 『写真とボク』関連印刷物より






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする