Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ、失敗する。

2013-02-28 00:00:00 | NOIR(A.コッカー)



タルタルのあちゃんと、寒さにめげず川辺の散歩。
最近復活した、レトリーブ遊び。

布製ドーナッツを投げると・・・




拾って・・・





運んで・・・






ジャンプして・・・
(別に、下から渡せばいいのに・・・)






渡してくれる。






も1回、ジャ~~ンプ!!
( えらい。えらい。これも、一連の流れsymbol6 )






またまた、ジャ~~ン・・・








それでも、ドーナッツは放さない。

dokuro

歯を食いしばって、
真ん丸く見開いた目が・・・ふびん。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館巡りNO.19 京都市美術館

2013-02-27 00:00:00 | 美術・絵画






美術館巡りで、京都市美術館をNO.19でUPしようとは。
身近すぎて、今までわすれていたのか?
しかも、生憎、修理中のカバー付き。
生憎の悪天。美しい建物なのに。。。





画像3点:展覧会図録より  1950年 東京国立近代M.


観に行ったのは、1/31。 2/2まで開催していた
『須田国太郎展 没後50周年に顧みる』でした。  



水浴Batheres(部分) 1935年 福岡市M.


この「水浴」。画集で知って以来、すごく観てみたい作品でした。
あ~~~!!あった!!



修理師 1938年 京都国立近代M.


それと今回、出合ってしまったのは、コレ。


この画力があってこそ、犬のような作品も、見ごたえがある。
ほとんどの絵のタッチ一本一本までも、すてき。

あまりの見ごたえに、図録は最初から期待しないで
午後出勤でもあり、中も確認しないで購入。
このところ忙しいので、まだ目も通していないけれど
全て片付いたら、じっくり思い出しながら観るのが
たのしみ。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあとおそろい。

2013-02-25 00:00:00 | ハンドメイド







のあちゃんの新しいクッションカバーは
オットさんが独身時代から愛用のマイヤー毛布。


他の御用済み毛布に比べ毛玉がないのに気付いて
捨てないで、クッションカバーをざざっと縫ってみました。


のあちゃん、意外にも気に入ったようす。
サークル内に置いたのに、自分で持ち出して
お昼寝にも、ご愛用。


そーなると、嬉しくて、洗い替えをもう1枚制作。


測りもしないで、ピンも打たないで
ざっくり縫っても、縫いやすく、かわいい。



勢い余って、残った部分をそのまま使って
テキトーに下のようなものを作ってみました。
長方形の4辺にロックを掛けた後、
図のように、袖部分を縫うだけ。
(スリーブ・ストールとでも言いましょうか?)





軽い。 暖かい。 肩からずり落ちない。
気に入って、古毛布であることも忘れて
愛用していますが・・・


ただ、困るのが、油断して椅子の背などに掛けておくと
サークルの中から自分のを出すのが
めんどくさいのあちゃんが、下に敷いて寝ていること。。。


なんせ、もとが一緒なので。。。
nose5



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョルナータ

2013-02-23 00:00:00 | きもの・しごと



ジョルナータって、聞きなれませんよね
通信で、京都造形に通っていた時
フレスコ画の先生から聞いたイタリア語。

フレスコ画って、壁を作りながら湿った表面に
絵を描いて、乾くと定着。。。という手順なので
欲張って壁をいっぱい作ったり、下書きを描きすぎると
乾いた面には色をちゃんと載せられないので
やりすぎた分は、壊してはじめから作るのだそうです。

だから、全体のここまでが「一日分の仕事」って決めることは
とても大切で、その、一日分の仕事=ジョルナータ

先生は、この言葉が好きで家のことでも、
ジョルナータを決めていたそうです。


コツコツ物事を成していくということが苦手な私も
暮頃から、一大決心してジョルナータを決めることに。


・・・で、これ。




down



気が遠くなるような作業量を、時間を作っては
ジョルナータを決め、コツコツ。

上の画像は、元の絹八掛けを利用して、
付け替え後にガロンテープでカバー。





down



こちらは、痛みが激しく、ポリ八掛けに交換。
ジョルナータ×7日で、2枚の裾八掛けが完成!

今までだと、1日頑張って出来ないことは、なかなか
手がつけられなかったのですが、ジョルナータは
毎回達成感kirakira2が得られるので
精神衛生上も、飽きない・あせらない、でなかなかよろしい。


皆さんもジョルナータ、いかがです?
え?ふつーにしていますか?



追記:日記代わりなので既視現象的記事は
あと、何回かUPされます。ase2








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOIRとかもめパン

2013-02-21 00:00:00 | NOIR(A.コッカー)




とびきり寒い朝、瀬田川のユリカモメにパンをあげに来ました。





集まってくるユリカモメ

おねだりを始めるのあちゃん。





すばらしい滑空で、パンをゲットするユリカモメ。

もらえないのあちゃん。





残り少なくなるパンに、今にも川に飛び込みそうなのあちゃん。


ごめんね~~。考えたら、のあちゃんだけ朝食前でした。
このあと、帰宅前に少しだけ骨ビスケットをあげました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする