Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

繖山・猪子山 :ソロ 春の山を歩く。

2019-03-23 22:18:00 | 山歩き












2019.03.20
バスと電車を乗り継いで、滋賀のお山巡り。

猪子山267m・繖山432m




今月初めてのソロ。
久しぶりの公共交通機関利用。



低山で距離も短いけど・・・
暑さとアップ段の階段で、ヘタりました。








ヒイラギナンテン:アセビ:アカヤシオ
ショウジョウバカマ





花と眺望に励まされつつ・・・歩く。







  


懸崖造りの観音堂には、平日にも参拝者が。



お堂の奥は岩肌で、
北向十一面観音が彫られているみたい。











そこからすぐ。

山頂道標のかわいい 猪子山 山頂。











雨宮龍神社 は、大きな山門に
小さいけれど彫刻の立派な祠が。




そのあとの地獄越 に苦戦しつつも・・・












繖山 山頂に到着。




ほどほどに眺望もいい♪




すわったまま、

かすむ近江富士・三上山を眺めつつランチ。












亡くなったお義母さんに似たお顔の
西国三十三所観音霊場の観音様を見ながら
孟宗竹の竹林の間なども通って・・・下山。



コンパクトに見どころがあって
眺望もまぁまぁで・・・
はるのはなもみられたし、楽しいお山でした。



次回は今回 廻りきらなかった安土城だな♪





'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲのお寺と・・・。

2019-03-19 15:07:00 | 風景・場所












2019.03.15
飯道山下山後、車で 瀧樹神社 タキジンジャに向かいました。



シーンと境内に人一人いないので・・・
尋ねることもできなかったのですが・・・すぐに
建物の脇に群生を発見。



本日、行場めぐり、山頂、に続いて3つ目の目的、


ユキワリイチゲ の自生の群生 です。


思っていた以上見事。


薄日の中でも午後の日を浴びて、
きれいに一斉に開花していました。
















たっぷり時間を撮って撮影。

境内の紅白のしだれ梅なども撮影後・・・










充実感とペコペコのおなかでやってきたのはココ。











ナチュラルテイストな『木になる木』さん。










オムライスやパスタはヘビーに感じるお年頃だけど、


暖かいママさんと穏やかでお利口なボス君には
また、会いたいなぁ。。。。




  
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯道山と行場巡り。

2019-03-18 10:58:00 | 山歩き





鈴鹿に向かう道で、いつも気になっていた


飯道山登山口 


・・・の標識。




検索してみると飯道神社の裏手には
行場巡りがあるということで・・・



来るときは、飯道山のピークハントだけでなく
ワイワイ楽しく歩きたいと思っていました。



・・・なかなかチャンスがなかったんですが
今回の飯道山も 行場めぐり は予定になかったんですが・・・



当日になって、
ショートコースだし折角なので行ってみることに。





不動の押し分け岩:





あ、足がついてこないーー!

ギャーギャ!!、ジタバタ!


・・・スタックしつつも何とか クリアー。






平等岩:  




鎖の先のブランコを揺らすのみで、
岩への足がかりのつかめず


・・・ザンネン・ムネン のパス。 






胎内くぐり:




Oさんに早くおいでーと励まされつつ

お尻歩き で、クリアー。






蟻の塔渡り:




蟻の塔渡り:





ここは行けそう。

行かないと戻らなくちゃだし・・・と、 難なくクリアー。





岩上 と矢印のある急登と岩を登ると・・・最後の行場





東ののぞき・覗き岩:




岩の先には行けなかったけど・・・なかなかの眺望を楽しむ。










行場めぐりを一周終えると
飯道神社 本殿 の裏から境内に出てきました。




あー、楽しかった。

もはや、十分に楽しんだ感がいっぱい。









そーそー、山頂があったね・・・。










もはや、行場めぐりのおまけ的な感じだけど



やはりうれしい山頂!! 飯道山 664m



でもね、理由ワケあってこの日は、
山頂での楽しみランチもスルー。



コーヒーとオレンジを摂って・・・





サッサと下山し、次に向かいました。






'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北・長浜の香り

2019-03-17 15:41:00 | 家族・人













2019.03.11


長浜盆梅展が閉会した03/10の翌日、
長浜の友人と草津『梅の花』で逢いました。






ここは彼女が最初に来た´15年には春と秋
リピートしたくらい2人のお気に入りのお店です。


サービスとお料理の質・量に対して
お値打ち感があって落ち着ける稀有なお店。


いろいろあって、久しぶりの再会です。



彼女のお土産は、
盆梅展の慶雲館のお茶席で使われる
特別な『盆梅しそもち』です。




求肥、あんまり好きじゃないの。
・・・と失礼なことを言ったら、危うく持ち帰って
しまいそうなふりをしてましたが、
好きじゃないものを無理やりで悪いようだけど・・・
と笑いながら邪魔にならないように
別れ際にくれました。



中のしおりの説明を抜粋させていただくと



あっさりした白あんを二時間かけて炊き上げた
求肥もちで包み紫蘇の葉で巻き上げて、
慶雲館に漂う清々しい梅の香りをギュッと・・・
閉じ込めた・・・お菓子です。



まさに、その通り。
帰宅してお茶を点て、贅沢に2つお懐紙に
並べたら、ここ数年出向いていない
懐かしい長浜の盆梅展の記憶が呼び起こされました。
丹念に作られているんですね。



美味しくいただきながら、久しぶりの再会の
余韻をゆっくり楽しみました。





ごちそうさま♡






  
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫太尾根の妖精たち。

2019-03-14 09:08:00 | 山歩き




今回のお目当て、セツブンソウ




2019.03.08
藤原岳孫太尾根コースで、
多志田山965mまで登ってきました。



・・・というか、藤原岳手前で撤退です。











でも、いいの。



nose5




去年の白山トリオ、Oさん・Kさんと
ぬかるみとアップダウンに苦労しながらも、
今年のお花見トレッキングの幕開けに
ふさわしい花いっぱいの一日になりました♪






ヤブツバキ:




コショウの木:




アセビ: よそより大木でも花が小さい種みたい。




タチツボスミレ:




主役のセツブンソウ・・・




・・・は、あちこちに♪





去年、初めて来てであった時の喜びを思い出します。











セツブンソウとフクジュソウと残雪!!!


欲張って、ピンボケ。。。(´・ω・`; )







ネコノメソウ:




今回は、黄緑のお花も目立ちました。





オニシバリ:





シキミ:





セリバオウレン:





去年枯れかけていた黄色系のセリバオウレン、
今年は、白がきれいに咲いていました。






ミスミソウ:





まだ、咲いていない?と思っていた花は
下山で出会えました。





ミスミソウ:



やっぱり白が好き。




盗掘はもちろん、傷めないようにして
けなげな自然に感謝しつつ、
ずっと・・・・
春には、この場所で会いたいと思います。






'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする