園長です。
最近のニュースを聞いているとがっかりすることがとても多いです。特に教育関係の話題には、「どうしたの日本?」と言いたくなるものがたくさんあります。最近私がなんか変だなと思うことが2つあります。1つは「学校の紙パック入りの牛乳をそのまま飲むか、ストーローを使わせるか」で、教育委員会の指示が出たということです。最近の日本は、感染症にとてもうるさいです。感染症にかからないようにするため、あの手この手を使い、菌から遠ざけようとしています。保育園には1年に1回県の指導監査というものがありますが、ここでも大げさ過ぎる指導が行われています。うがい手洗いは当然のことですが、コップやタオルの共用はダメ、など少しくらいの菌に打ち勝つようにと思い、共用などするものなら、お上にたてつく行為とばかり、厳しく指導されます。もっと余裕のある指導が出来ないものでしょうか。私が幼少のころは、床に落ちたご飯も拾って食べさせられた記憶がありますが、今はとんでもない。床どころか、テーブルに落ちたものでもゴミ箱行きです。食育よりも健康が大事なようです。紙パックに口をつけて飲むことがマナー違反なのでしょうか。ストローを使わないことがいけないことなのでしょうか。エコとマナーでもめているようですが、そんなことはどうでもいいことではないでしょうか。一つの紙パックを数人んで回し飲みした、ということならいざ知らず、自分の紙パック牛乳を直接口をつけて飲もうが、ストローを使って飲もうが、選ばせたらいいだけだと思います。私は直接飲んだほうが飲みごたえがあっていいと思います。
また、日本の学生は授業時間に居眠りが多いそうです。なんと40数%が居眠りをしているそうです。それなのに公立高校の授業料無償化はおかしい・・・と。日本はどこかで舵を切り間違えたのではないでしょうか。「ゆとり教育」の間違いを今、正そうとしていますが、その前に、今の日本に何が必要で、世界に通用するための教育は何かを再確認することではないでしょうか。若者の夢がない。将来に希望がない。お金はそこそこあれば静かに生活していきたい・・・。これではまるで退職した第2の人生を送る人のようではありませんか。今の教育を根本的に変え、若者が社会に役立てるよう仕事が出来るような仕組みに変えていかないと「日本沈没」は遠くない将来確実にやってくると思います。外国が攻めてくるのではなく、日本自体が自滅してしまうのです。今の教育を根本的に変え、自分の将来が希望に満ちて、頑張った分だけ幸せが実感できるような社会は、それこそ「夢」なのでしょうか。授業中に居眠りしても自分の未来を語れれば私はいいと思います。私もそうやって育ってきたので、居眠りをするからダメ・・ではなく、居眠りをするくらい違うところで頑張っているんだなあと思いたいです。それにしても学歴、教養のないことを売りにしている芸人さんの多いことにはあきれます。おバカが面白いというのと、だから勉強しなくてもいいのとは全然違います。日本のマスコミ、メデイアももう少し考えるべナのではないでしょうか。日本人としてとても心配しています。
最近のニュースを聞いているとがっかりすることがとても多いです。特に教育関係の話題には、「どうしたの日本?」と言いたくなるものがたくさんあります。最近私がなんか変だなと思うことが2つあります。1つは「学校の紙パック入りの牛乳をそのまま飲むか、ストーローを使わせるか」で、教育委員会の指示が出たということです。最近の日本は、感染症にとてもうるさいです。感染症にかからないようにするため、あの手この手を使い、菌から遠ざけようとしています。保育園には1年に1回県の指導監査というものがありますが、ここでも大げさ過ぎる指導が行われています。うがい手洗いは当然のことですが、コップやタオルの共用はダメ、など少しくらいの菌に打ち勝つようにと思い、共用などするものなら、お上にたてつく行為とばかり、厳しく指導されます。もっと余裕のある指導が出来ないものでしょうか。私が幼少のころは、床に落ちたご飯も拾って食べさせられた記憶がありますが、今はとんでもない。床どころか、テーブルに落ちたものでもゴミ箱行きです。食育よりも健康が大事なようです。紙パックに口をつけて飲むことがマナー違反なのでしょうか。ストローを使わないことがいけないことなのでしょうか。エコとマナーでもめているようですが、そんなことはどうでもいいことではないでしょうか。一つの紙パックを数人んで回し飲みした、ということならいざ知らず、自分の紙パック牛乳を直接口をつけて飲もうが、ストローを使って飲もうが、選ばせたらいいだけだと思います。私は直接飲んだほうが飲みごたえがあっていいと思います。
また、日本の学生は授業時間に居眠りが多いそうです。なんと40数%が居眠りをしているそうです。それなのに公立高校の授業料無償化はおかしい・・・と。日本はどこかで舵を切り間違えたのではないでしょうか。「ゆとり教育」の間違いを今、正そうとしていますが、その前に、今の日本に何が必要で、世界に通用するための教育は何かを再確認することではないでしょうか。若者の夢がない。将来に希望がない。お金はそこそこあれば静かに生活していきたい・・・。これではまるで退職した第2の人生を送る人のようではありませんか。今の教育を根本的に変え、若者が社会に役立てるよう仕事が出来るような仕組みに変えていかないと「日本沈没」は遠くない将来確実にやってくると思います。外国が攻めてくるのではなく、日本自体が自滅してしまうのです。今の教育を根本的に変え、自分の将来が希望に満ちて、頑張った分だけ幸せが実感できるような社会は、それこそ「夢」なのでしょうか。授業中に居眠りしても自分の未来を語れれば私はいいと思います。私もそうやって育ってきたので、居眠りをするからダメ・・ではなく、居眠りをするくらい違うところで頑張っているんだなあと思いたいです。それにしても学歴、教養のないことを売りにしている芸人さんの多いことにはあきれます。おバカが面白いというのと、だから勉強しなくてもいいのとは全然違います。日本のマスコミ、メデイアももう少し考えるべナのではないでしょうか。日本人としてとても心配しています。