園長です。
さすがに一時の暑さは影を潜めましたが、まだまだ汗が流れる気温が続いています。でも、朝夕はすっかり涼しくなり、過ごしやすくなりました。
先週、八幡平の藤七温泉に入ってきたのですが、いまだに硫黄の匂いがとれません。あれだけ源泉100%のかけ流し・・というより、源泉が地底からごぼごぼと湧き上がる温泉では、硫黄の成分も余程強いらしく、一週間過ぎた現在でも体のあちこちから硫黄の香りがしてきます。当日着ていたシャツやパンツは「残り香」を通り越して臭くなっており、着るとめまいがするくらい匂いが強く残っています。日本語は美しい響きがあり、残り香というといかにも「そこはかと漂うようないい香り」のようですが、ここの温泉の硫黄はイメージが壊れるような、洗ってもとれない強烈なにおいが残っています。体にはいいかもしれませんが、鼻には辛いものがあります。今度は無色無臭のアルカリ性温泉を探して入りに行こうと思います。
さすがに一時の暑さは影を潜めましたが、まだまだ汗が流れる気温が続いています。でも、朝夕はすっかり涼しくなり、過ごしやすくなりました。
先週、八幡平の藤七温泉に入ってきたのですが、いまだに硫黄の匂いがとれません。あれだけ源泉100%のかけ流し・・というより、源泉が地底からごぼごぼと湧き上がる温泉では、硫黄の成分も余程強いらしく、一週間過ぎた現在でも体のあちこちから硫黄の香りがしてきます。当日着ていたシャツやパンツは「残り香」を通り越して臭くなっており、着るとめまいがするくらい匂いが強く残っています。日本語は美しい響きがあり、残り香というといかにも「そこはかと漂うようないい香り」のようですが、ここの温泉の硫黄はイメージが壊れるような、洗ってもとれない強烈なにおいが残っています。体にはいいかもしれませんが、鼻には辛いものがあります。今度は無色無臭のアルカリ性温泉を探して入りに行こうと思います。