園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

探し物

2011-02-02 16:19:50 | 日記

園長です。

 本日は、久しぶりに「春の日差し」を感じる1日でした。私は、朝から探し物です。仕事をしようと確か書いたメモを探したのですが、なかなか見つからない。井上陽水の歌ではありませんが、「探し物は何ですか、まだまだ見つかりませんか、机の中もかばんの中も・・・・」という感じです。あれは大事なメモだったのです。お陰で机の中はきれいに、かばんの中もすっきりと・・・しましたが、メモはついに見つかりませんでした。・・・探し始めて、数時間。私の勘違いが判明しました。実は、メモなどしていなかったのだと・・・。いつもメモしていたので自分ではてっきりメモしたものと思っていました。これって「地方」、じゃなかった「痴呆」。物忘れ以前のもうろくとしか思えません。でも途中でわかって良かった。見つかるまで探していたらそれこそ・・・危険が危ない状態でした。明日からは少し気を引き締めて机に向かいたいと思います。

 気を引き締める・・と言えば、昨日の朝、園児のおばあさん(と言っても私の中学の後輩なので年齢は若い)が、氷で滑って転んでしまった。よほど打ち所が悪かったのか、しばらく動けず、保育園で休んでいった。骨には異常がなく、「打撲」だと言うことだったが、氷を甘く見てはいけない。私の亡くなった母が体調を崩した原因は「回覧板をお隣へ持っていく途中、氷で滑って、腰椎がつぶれたことでした。下駄を履いて氷の上を歩くなんて70歳のおばあさんがすることではありません。私の母は「からやき」だったのです。長靴を履く手間を省いてしまったのが運のつき、それから整形外科のお世話になりっぱなしでした。北国の冬を侮ってはいけません。特に運動不足の少し若さを失ってきた昔の若者は、自分ではまだ大丈夫と思い込みがちで、何でもできるように思いますが、確実に運動神経は無くなっています。私も最近、やっとそのことを学びました。歳をとってからの勉強は痛い思いがつきものです。危険が危ないときは無理をせず、お尻から転んでください。でも、本当に気をつけてください。笑い事ではすまない事件がたくさんありますから・・・。とにかくこれに懲りずに、これからも可愛い孫の送迎をお願いします。くれぐれも「お大事に」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする