園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

多忙な一日

2011-02-06 19:32:01 | 日記

園長です。

 2月5日は私にとって超多忙な1日でした。この日は、5歳児の保育参加日&試食会で、親子の保育の様子や給食の様子を見学しました。年長ともなれば、どうしても小学校への入学の期待と不安があり、保護者も全員参加という結果になりました。「カルタを作って遊ぼう」というテーマで、文字や絵、数字にまで関連した取り組みを計画していました。文字や数字は、日頃から生活の中で学んでいるので活発なこども達の様子が見られました。最後は自分たちの作ったカルタで、読み札の競争をして楽しんでいました。試食のほうも長坂のセミバイキングを味わう最後の機会なので、たくあんと干し柿も味見を兼ねて、大いに盛り上がっていました。この日のメニュー「じゃじゃ麺」は、盛岡の名物ですが、当園の調理員が、長坂流にアレンジして作ったオリジナルメニューです。私も好きなメニューのひとつなのですが、保護者は感激して味わっていました。

 また、この日は、午後から根城小学校の合唱部、バトン部、合奏部の合同演奏会が八戸市公会堂文化ホールで行なわれ、大急ぎで会場へ向かいました。卒園児達が結構頑張っており、パンフレットには卒園児の名前がたくさん載っていました。バトン部には1人しか卒園児はいませんでしたが、小学生離れした演技には大きな拍手が湧き上がっていました。合唱部は伝統と歴史があり、我が家のこども達も活躍しましたが、根城の心が伝わるような歌声でした。こちらには10人以上の卒園児が参加しており、保育園時代の面影を想い浮かべながら素晴らしい唄声を聞きました。保育園時代にはあまり歌も歌ったことがないような子も合唱部で頑張っていました。こども達の成長、変化には本当に驚かされます。最後の合奏部は、小学校では珍しい「オーケストラ」の編成になっています。バイオリン、ビオラ、チェロなど弦楽器の奏でます。根城小学校の自慢の部活動でもあります。保育園では弦楽器までは揃えられませんが、こども達の興味を引く楽器は結構揃えてあるので、小学校へ行っても関心がわくのだと思います。バイオリン、チェロ、コントラバスに卒園児が5人も頑張っていました。こども達の頑張りに大いに感激した演奏会でした。

 その後、6時から高校時代の野球部のメンバーで飲み会が行われました。2年ぶりの飲み会でしたが、大いに盛り上がりました。・・・といっても、私達が3年の時のメンバーはたったの4人です。2年生も2人しかいなく、1年生の入学をまたないと9人にはならなかったのです。私達が八戸北高の野球部を救ったのです。あの時頑張らなければ、部」ではなく愛好会へ格下げされ、今の野球部の活躍はなかったのだと・・・・思っています。そんな固いきずなの我々4人ですが、盛り上がるのは、病気の話と頭の話です。育毛剤は私が一番高いものを使っているようです。はげはいませんが、危ない兆候が見えている奴もいます。みんな、頭には苦労しているようです。久しぶりの飲み会はカラオケがなくても盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。友達は何時になっても良いもんですね。特に高校時代の熱い気持ちを共有した友は、何物にも代えがたい存在です。いつまでも大事にしたい友達です。 

 とにかく一日は24時間しかありませんが、とても充実した一日でした。久しぶりに中身の濃い一日だったと思います。明日から始まる1週間は別な意味で忙しくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする