園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

職員採用試験

2015-10-31 15:52:53 | 日記

園長です。

 本日で10月も最後になりました。10月くらいはゆっくり仕事に精を出そうと思っていましたが、なかなか思うようにはいかず、毎日ジタバタしていたように思います。それでも子供たちはサッカー大会で優勝したり、サツマイモを掘ったり、岩手子供の森へ行ったり楽しく過ごしました。私は会議で東京へ行ったり、県保育連合会の「保育の広場」(つがる市)へ出かけたりとなかなかじっくりと腰を据えて保育園にいることができませんでした。

 そして新制度も私のように右往左往しながら進んでいるので、書類の作成が山のように積み重なっています。今は、各種加算の申請書類が手ぐすね引いて待ち構えており、6日までに何とかしなければなりません。ポンコツ寸前の頭脳は今にも煙を吐いてストライキをおこしそうです。

 そんななか、来年度に向け「職員採用試験」を行いました。新制度に移行したら何の事業をするにも「職員」が必要で、職員がそろわないと補助金も受けられません。職員はここ数年、職安に申し込んでいるのですが、なかなか応募がなく、都会でなくても保育士不足が進行している状況です。特に産休、育児休業を手厚くしているのでその代替職員を探すのも大変な状態です。それらを来年は一気に解消したく、思い切った職員採用に踏み切りました。応募締め切りまでに何人の応募があるか楽しみでしたが、応募数+一人という少数激戦になりました。久しぶりに「選べる採用試験」を行いました。10年くらい前は1名募集に5,6人の応募があったのですが、今は昔・・・。最近は最後の最後にやっと応募者が現れ、「応募してくれてありがとう。採用です。」という状態でした。それでも周りの園の「保育士不足」の話を聞くと、応募者があるだけでましなようです。良い保育園には良い保育士がいるといわれます。保育は人なり。どこの園も良い保育士はのどから手が出るほど欲しいのが現状です。今回の採用試験に応募してくれた学生はしっかりしていて将来が楽しみです。さあ、これから2,3日は悩みの日が続きそうです。全員採用にしようかな・・・悩みどころです。応募者が無くても悩みますが、選ぶのも悩みます・・・何?、贅沢な悩みだって・・それは自分でもわかっています。でも久しぶりに「選べる採用試験」だったのでもう少し余韻に浸っていたい気分なのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015 ライオンズ杯 | トップ | 日本秘湯を守る会 蒸けの湯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事