木津川アート散歩 1 ~「百年の邂逅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/707e96826ab070f3af3dbe661d04714e.jpg)
木津川市主催の今年のアート・イベントのテーマは「邂逅(かいこう)」である。
邂逅とは、古色燦然たる言葉がでてきたなと思ったが、念のため、辞書で引いてみると「思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい。」とある。
誰と誰が出逢うのか、もしくは、何と何が出逢うのか?
釈然としないまま、アート・イベントに現れたのが、この廃屋のような建物である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/bafa26fd42a66fd452ac3d91ecaac945.jpg)
よく見ると「木津川漁業協同組合養魚場」とある。
???ここに海などないし、はは~ん、川がある。
でも、木津川なんて、だいぶ離れているし・・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/659d5e2bc27d2eb843ade90d32365e14.jpg)
またしても、釈然としないまま、中に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/2beea60e4a61fc58b2a16282df6353dd.jpg)
どうやら、漁業の道具らしい。でも、これは昔の道具の展示物?それとも、アート?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/c60b57968f3af2d49edae9ac8e8a2fca.jpg)
天井から吊るされた懐中電灯に照らしだされているモノ。
これは、「浮き」だということだ。
でも、何故、日常、普通に使われていたモノがアートなのか。
「存在」そのものをいろんな角度から、デッサンして、本質を見極める作業をしていると作者さんは説明する。
「へぇ~!ふ~ん!」と言いながら、私はますます、わからなくなってしまった。
考えたって、結論は出ない。
「アートは感じるもの」と、自らの感性を総動員して、アートと邂逅することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/f50b239df7e7c5cda7b3617aa0429e64.jpg)
レンゲとは蓮華と書く。なるほど、わかったような、わからないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/b30802febbb68d775b06d6d79adcdf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/7583d3aefd70a8e9e83745515aa5715e.jpg)
う~ん。これも、アート?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/8e96c9a3ac324973a7b1a9b3bd21935c.jpg)
釈然としない私は、きっと、こんな顔をしていたことだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/1b9b452672f05c097643b0a09923e725.jpg)
それにしても、この廃屋。
作品以上に、このキャンパス自体がアートではないのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/71806746a4d2922481bd23bb6725284a.jpg)
作者さんに聞くと「先日、この家のかつての住人だった、おばあさんが遠方から、見にやってきて、凄く懐かしがっていた」とのこと。
このイベントが終わると、この家屋も、ついに取り壊されるらしい。
そうなのだ。この場所には生活の匂いや人生の記憶が刻み込まれているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/0bf76b467fe03440ca90add673eae0e1.jpg)
「アートは記憶と邂逅したのだ。」
と、また、わかったような、ますます、わからなくなるような想いに支配される私であった。
よく聞くと、ここにはかつて、広大な池があって、鯉やフナを養殖していたとのこと。
戦時中は貴重な栄養源だったと、(美人の)作者さんは丁寧に説明してくれた。
思えば、摩訶不思議な町である。
次回も、この町のアートを探索します。
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/707e96826ab070f3af3dbe661d04714e.jpg)
木津川市主催の今年のアート・イベントのテーマは「邂逅(かいこう)」である。
邂逅とは、古色燦然たる言葉がでてきたなと思ったが、念のため、辞書で引いてみると「思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい。」とある。
誰と誰が出逢うのか、もしくは、何と何が出逢うのか?
釈然としないまま、アート・イベントに現れたのが、この廃屋のような建物である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/bafa26fd42a66fd452ac3d91ecaac945.jpg)
よく見ると「木津川漁業協同組合養魚場」とある。
???ここに海などないし、はは~ん、川がある。
でも、木津川なんて、だいぶ離れているし・・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/659d5e2bc27d2eb843ade90d32365e14.jpg)
またしても、釈然としないまま、中に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/2beea60e4a61fc58b2a16282df6353dd.jpg)
どうやら、漁業の道具らしい。でも、これは昔の道具の展示物?それとも、アート?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/c60b57968f3af2d49edae9ac8e8a2fca.jpg)
天井から吊るされた懐中電灯に照らしだされているモノ。
これは、「浮き」だということだ。
でも、何故、日常、普通に使われていたモノがアートなのか。
「存在」そのものをいろんな角度から、デッサンして、本質を見極める作業をしていると作者さんは説明する。
「へぇ~!ふ~ん!」と言いながら、私はますます、わからなくなってしまった。
考えたって、結論は出ない。
「アートは感じるもの」と、自らの感性を総動員して、アートと邂逅することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/f50b239df7e7c5cda7b3617aa0429e64.jpg)
レンゲとは蓮華と書く。なるほど、わかったような、わからないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/b30802febbb68d775b06d6d79adcdf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/7583d3aefd70a8e9e83745515aa5715e.jpg)
う~ん。これも、アート?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/8e96c9a3ac324973a7b1a9b3bd21935c.jpg)
釈然としない私は、きっと、こんな顔をしていたことだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/1b9b452672f05c097643b0a09923e725.jpg)
それにしても、この廃屋。
作品以上に、このキャンパス自体がアートではないのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/71806746a4d2922481bd23bb6725284a.jpg)
作者さんに聞くと「先日、この家のかつての住人だった、おばあさんが遠方から、見にやってきて、凄く懐かしがっていた」とのこと。
このイベントが終わると、この家屋も、ついに取り壊されるらしい。
そうなのだ。この場所には生活の匂いや人生の記憶が刻み込まれているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/0bf76b467fe03440ca90add673eae0e1.jpg)
「アートは記憶と邂逅したのだ。」
と、また、わかったような、ますます、わからなくなるような想いに支配される私であった。
よく聞くと、ここにはかつて、広大な池があって、鯉やフナを養殖していたとのこと。
戦時中は貴重な栄養源だったと、(美人の)作者さんは丁寧に説明してくれた。
思えば、摩訶不思議な町である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/7094126092e82fd8c9d2ea53743c55e1.jpg)
次回も、この町のアートを探索します。
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking