ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

日光東照宮 1 ~三猿と想ゾウ

2017-12-14 | 関東の旅

日光東照宮 1 ~三猿と想ゾウ

「日光東照宮」は1617年に、徳川家康を祀る神社として、2代将軍徳川秀忠により建てられた。

その後、1634年~1636年にかけて、3代将軍徳川家光により造替された。
現在そのほとんどの建築物などが、 国宝や重要文化財に指定され、1999年には、世界遺産にも登録された。

一ノ鳥居をくぐり、左側にまず、目に付くのが、極彩色の五重塔。

正面一層には徳川三代の干支(家康=寅、秀忠=卯、家光=辰)の彫刻が並ぶ。

表門(仁王門)を出る。

門横には神馬をつなぐ神厩舎。人生の教訓を説いたという8枚の猿の彫刻はここにある。

TOP写真の三猿はその2枚目で、「幼少期に、悪いことは見ない、聞かない、言わない。」を表わす。

何でも吸収する幼い時期に子供に悪いことは見させない、聞かせない、言わない。奇麗なものだけを見て素直に育つのが良いということ。
また大人に向けて、人の悪いところばかりを見ない、あえて聞いたりしない、悪口を言ってはいけないという教えでもある。

私が好きなのは1枚目の小猿の将来を心配する母猿の像。

空を見上げる青年期の志。

悩み多き人生。それを助ける仲間たち。

中神庫。

上神庫には蔵(ぞう)を守る象(ぞう)。洒落なのだろう。

実物を知らずに創られた想像の象。

御水屋の飛龍。魚のような龍である。

陽明門の前に立つ。さすがに何かワンダーな気配が満ち満ちている。

このあたりは日本でも屈指のパワースポットだという。

日光白根山、切込湖、湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原、竜頭ノ滝、中禅寺湖、華厳ノ滝、そして、この地と意識せず、旅してきたが、よくよく考えると男体山、白根山を結ぶ竜骨に沿ってきたことに今、気がついた。

 


人気ブログランキングへ 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  blogramで人気ブログを分析            にほんブログ村 

FC2 Blog Ranking