のしてんてんハッピーアート

複雑な心模様も
静かに安らいで眺めてみれば
シンプルなエネルギーの流れだと分かる

パラドックス

2006-01-11 | 宇宙と心
飛矢、飛ばず 有名なパラドックスです。
飛んでる矢は、リンゴに当たる前に矢とリンゴの中間点を通らなければならない。
するとその中間点からリンゴまでの間にも中間点があり、その先にも無限に中間点が現れて、いつまでたっても矢はリンゴにあたらないというような話です。

しかし実際に矢はリンゴにあたるのだから、これは時間を無視した詭弁だといわれています。

でも、スケールの考えを認めたら、それは詭弁でもなんでもなくなるんでよ。

横に時間のX軸、たてにスケールのY軸を考えると、
飛矢飛ばずというのは、まっすぐスケールの軸を動いていることになるのです。

ここには、今までになかった世界に対する認識の仕方があると思うのです。
自分のスケールを自在に変えるイメージを持つことによって
人も神も一つになっている世界を認識できる。
これはすばらしいことではないかと思えます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたし | トップ | 白の世界 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宇宙と心」カテゴリの最新記事