(27)-1
「親分、あれは本当にスケール号ですかねポンポン」
「スケール号は銀色だったはずカウカウ?」
「色が違っても、あんな芸当が出来るのはスケール号しかいないだチュ。」
「親分の槍で確かに仕留めたポン。どうして生きているのだポンポン?」
「ええい、うるさいだチュ。あ奴は生きているだチュ。前にいる黒猫はスケール号だチュうのだ。忌々しい奴だ。」
「親分、スケール号は何処に行くつもりですカウね?」
「魔法の芯に決まってるだチュ。バカかお前たちは!」
「その前にポン、今度こそやっつけましょうポンポン。」
「ポンポンうるさいだチュ。たまには悪知慧でも働かせてみろチュウのだ。」
「へいポンポン。」
「悪知恵ならカウカウ、任せて親分、カ,カ,カ,カ,カウカウ。」
「まったく、お前達はわたチュの最大の失敗作だチュ!」
どうしたわけか、心がざわつくのです。
魔法使チュウスケがこんなにも自分の心に迷いを見せるのは珍しいことです。
それを認めたくはなかったのですが、否定しても、無視しても、どこかに湧き上がってくる不安を感じないわけにはいきませんでした。
それがチュウスケの機嫌を損ねているのです。
ポンスケもカンスケも、宇宙の塵をこねて作りだした子分たちですが、可愛そうに今日はチュウスケの八つ当たりの相手役です。
チュウスケの機嫌が悪いのは魔法の芯に踏み込まれているという居心地の悪い思いが原因だったのかもしれません。
自分の心のどこかに気持ちの悪いものが生まれていると言うのに、それが払拭できない苛立ちとスッキリしない残尿感のようなものと言えばいいのでしょうか。
それがスケール号だったのです。
魔法は、己の心が完全に優位に立っていなければなりません。
自分の心には踏み込ませず、常に相手の心の中でエネルギーを変質させる。
これが魔法の本質だったのです。
ですから相手の心がなければ魔法は成り立たないですし、その心が無明、無知でなければ魔法自体が存在しません。
つまりこちらの心が見透かされていては魔法は成立しないのです。
なぜなら魔法というのは、自分のエネルギーを使って相手を打ち負かす武術とは正反対の、相手のエネルギーを使って相手を打ち負かすものなのですから。
というのも魔法をかけられた者は、一から十まで自分の心のエネルギーを使った自作自演に、知らないうちに誘導させられているのです。
つまり魔法使の暗示によって、作られた恐怖と転倒した夢想に、自分自身が恐れ苦悩しているというのが魔法の正体だと言えるのですね。
ところが、スケール号はやっつけても、やっつけても復活してくるのです。
無明、無知を通り越した機械のようです。
そのくせチュウスケの心にずけずけ迫ってくる厄介者なのです。
人の心を手玉に取る筈のチュウスケが逆に自分の心に踊らされる、それは魔法使にとって最大の恥であり、危険な敵と言えるでしょう。
そのスケール号が目の前を飛んでいく。
迷いなく目指している場所がある。
おそらくその場所にチュウスケの不安と不機嫌の原因があるというべきなのです。
スケール号がフェルミンの心の空間に向かっている。
これは自分の仕掛けた魔法の芯に行こうとしているに違いないのです。
何もしないで見ている訳にはいきません。
このまま行けば、己が仕掛けた魔法の中に己自身が入って行くことになるのです。
それがどういう意味を持ってくるのか分かりませんし、どのように攻撃したらいいのか、
妙案が浮かばないままスケール号の後を追うしかないこともまた苛立ちの原因なのです。
今、背後から槍で攻撃するのは簡単です。
しかし、それではまた復活してくるのは目に見えているのです。
ここにきて子分どもは全く役に立たないのが腹立たしい。
そう思えばまたいっそう腹立たしくなる。
チュウスケは自分が自分の魔法にかかっていくようで、少しずつ冷静さを失っているのです。
「チュくしょう、今に見ていろ、スケール号め。」
結局チュウスケは、スケール号に手を出せないまま、その後を追って、己の作った魔法の芯に向かうしかなかったのです。
チュースケの作った魔法の芯。
それは闇の中に横たわる鏡のような湖でした。
石を投げて波紋でも見ない限り、それが湖だとは分からないのです。
その空間が与えられたシナリオに従って無限に変化する。
まさに心の舞台と言っていいでしょう。
その湖面で人知れず長い戦いが行われていました。
それは自分以外には知るものさえいない心の中に巻き起こっている、嵐のようなものでした。
そうです。そこにピンクのローブを着た女の子が髪を振り乱して湖面を走り回っていたのです。
湖面には這うように靄が立ち込め、女の子の足元を隠しています。
女の子は何かを探しているのです。
その度に霧が舞い上がり足にまとわりつきます。
よく見るとピンクのローブは胸のあたりから黒い血が滲み出ているのです。
女の子は肩で息をして、屈めた腰も次第に力が抜けて膝が湖面についてしまいます。
けれども眼だけは鋭い光を放って、足元に立ち込める霧の揺らぎを見つめているのです。
「負けはしないぞ!やってくるがよい!やってこい!!」
女の子は剣を腰に構えて身をかがめているのです。剣も同じローブの色です。
霧の根元がかすかに黒ずみました。
女の子の目はその変化を決して見逃しません。
とっさにその黒ずみに向かって跳躍しました。
同時に水面が盛り上がり大きな水しぶきを上げて黒龍が頭をもたげたのです。
女の子の剣がちょうどその瞬間に向かって突き出だされました。
「ぎゃおーー!」
*******************************************************
*********************************************************
(ちょっと一休み)
いよいよ龍の三部作 三組目の始動です。写真はキャンバス6/9を並べて立て、
ざっと線を引いてあたりを付けます
中央の作品に対して、左右の絵をつないで広げる構想
今回は左の組作品「生まれる」に完全に気持ちが切り替わっています。
中央の組作品はこれ、(2022年尼信会館)
まず中央作品とのつなぎ部分から描き始めます
下描きは簡単なイメージだけで、後は全て行き当たりばったり
そのうちになんとなく絵の方向が見えてきます。
この図案は、テーマ「生まれる」の最も根本
e=MC2からイメージされる素粒子の生まれる姿
最初から考えたのではありません。
いつ何のタイミングなのか自分でも分かりませんが
あるときそんなイメージと出遭うのです
ワクワク感があって楽しい。
そこに自分を越える
何かが生まれる
これが
のしてんてん芸術なのです
素粒子が生まれる瞬間を描ける人は
のしてんてんさんしかないと、確信しています。
それは霊感だけでなく、相当なQuantum Mechanicの知識を要する心身共に壮大な作業でしょうね。
あの鉛筆芯で引く線の数々
有限でしょうけれど
無限に続くような作業ですよね。
手にまめ、結構硬いでしょうね?
あの線の量、数には感服するばかりです。
このようにまっすぐな理解をしていただけることに
感謝いたします。
そして返す言葉は一言もありません^ね^
ただ無心になって、空に従うのみ。
まるなげという無責任な言葉がありますが、
それが最高の言葉になる段階がありますよね。
桂蓮さんにこの空が
丸ごと届きますように。