![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/0ecaf839bb54822943cdf4c4f53daf7e.jpg)
ところで、僕が江戸端唄に関する知識を仕入れるのは、もっぱら笹木美きえさんが運営されるサイト「江戸端唄・俗曲の試聴と紹介」からである。このサイトを利用させていただくようになったのは4年ほど前からのことだが、実は今年になって笹木さんとFacebookで友達になっていただいた。すると、なんと出身大学と学部が僕と同じであることがわかった。もちろん僕よりずっとお若い年代なのだが。たまにサイト上でおたずねさせていただくのだが、いつも丁寧なご回答をいただいていてとてもありがたい。
この「浅草詣り」の歌詞も笹木さんのサイトで調べさせていただいた。それによると、この唄が作られた時代背景もあって、今日では不適切な言葉も含まれているので、歌詞を変えて唄う人もいるのだそうだ。この唄を初めて聞いた時、どっかで聞いたような気がするなと思ったのだが、元唄は長唄の「越後獅子」だそうである。
たかが端唄ひとつでも、調べていくと、その唄が生まれた時代が見えてくるようなところがありまして、それがとても楽しいものです!