縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

雲龍型のポーズをする力士の埴輪・・・カワイイが好きな日本列島の人々

2021年05月22日 10時23分22秒 | ぬなかわヒスイ工房
横綱の土俵入りには、せり上がりの時に左手を挙げる雲龍型と、両手を挙げる不知火型があるが、ジンクスを担ぐ商売なのに、歴代の不知火型横綱の力士人生は短命とされるなか、あえて不知火型を選んだ横綱の土俵入りには、悲壮感が漂うようで応援したくもなる。
 
この二つの型は、幕末の雲龍と不知火なる横綱がしたことで命名されているのだが、古墳時代中期の形象埴輪「力士」が雲龍型のようなポーズをしている。
福島県立博物館展示品より
 
果たして同じ儀礼が古墳時代にあったのだろうか?
 
当時からあった型を、雲龍と不知火が見事に、あるいは洗練させて披露したから命名されたのか?
 
締め込みをしているのに、ひざ下に線があるけどなんで?
 
扇のような髪形はどうやって結ったの?被り物なの?
 
考古学に興味のない人でも、興味を持ってもらえる面白い埴輪。
 
巫女や武人の埴輪は厳しい顔つきをしているが、他の埴輪は漫画チックな笑顔に見える。
 
日本列島に住む人々はカワイイが好きなのね、昔から。