goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

不屈の男、輪島キリモトさんの桐本泰一さん・・・BS・NHK「不屈の器」のご案内

2025年01月19日 09時02分26秒 | 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

昨年3月に放送されたNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」で能登半島地震の復興を描いた「能登のプロフェッショナルたち」を元に、豪雨災害の続編をくわえた「不屈の器」が、本日お昼12時にBS・NHKで放送されます。ぜひともご視聴を!

全壊した自宅をさしおいて、漆器業界の再建に奔走した「輪島キリモト」さんを軸にした、3人の職人の想いの数々。

NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」の「能登のプロフェッショナルたち」は下記

https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2024137030SA000/

実は当初は行き詰っていた「輪島漆器義援金プロジェクト」。

暗澹たる思いで能登から帰宅した夜に、録画しておいた「能登のプロフェッショナルたち」で桐本さんを知り、その誠実な語り口に「この人なら相談にのってくれるのでは?」と、会ったこともないのに連絡をしてから、大きく前進しはじめた恩人。
 
自身の工房の再建と工房団地の仮設が順調にすすんでいたが、9月の豪雨災害で二重被災。泥だらけの工房で、「不屈の男」桐本さんが涙をこらえて「助けてほしい!」と絶句するニュースを観たことが、「寄りそう正月モチ」に繋がっていった。
 
桐本さんもまた「無私の日本人」の典型。
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿