今日のレンズは、シグマの望遠ズーム70-300mmF4-5.6 APO MACRO SUPERです。たぶん1998年頃の製品と思われます。15年前頃に購入したまま、あまり使わずに眠っていたレンズですが、久しぶりに持ち出してみました。
レンズ構成 10群14枚
最短撮影距離 1.5m (300mm時マクロ切替で0.95m)
フィルター径 58mm
重量 550g
このレンズ及びAPOでないDLレンズは、中古カメラ店のジャンクコーナーの常連です。特に後玉が曇っているレンズをよく見かけます。所有しているレンズはクモリがない個体ですが、内部に軽度のカビがあります。
では、写りのほうはどうでしょうか。遠景では、なかなか抜けの良い描写です。
後ろボケは、若干の二線ボケ傾向がありますが、まあまあきれいな方でしょうか。
このレンズは、300mm時にマクロ機構で0.95mまで近接撮影ができます。マクロ時のレンズの表示では1:2まで近づけるようです。
さてギリギリまで近寄ると、椿のオシベをこんなに拡大できます。意外と画質も良い感じがします。
いずれも Pentax K-30+SIGMA 70-300mmF4-5.6 APO MACRO SUPER
大したことないと思っていたレンズですが、けっこう良さげな感じがします。もっと使っても良いかとは思いますが、年寄りにはちょっと重さが・・・。もうちょっと軽ければ持ち出す機会も増えるのでしょうが。