岩手県立花きセンターのサンゴアブラギリ(珊瑚油桐)
/タイワンサンゴ(台湾珊瑚) 2008年11月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/332c5bd99467797c4a85df5ad2d982a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/577e1be455203520fb9d9723c8d246b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/ce4c75152ef6ebb83078eed248bacd64.jpg)
2008年11月13日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原字
頭無2-1)の本館がある方にある「研修温室」で、鉢植えのサンゴアブラギリ
(珊瑚油桐)/タイワンサンゴ(台湾珊瑚)が朱紅色の花を
咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/134e5f5eec160aa31d61b5c4169052fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/586fdf83de434b8925210cebf12adf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/cdf0cf35695ec08528a3aaea6286cd4a.jpg)
サンゴアブラギリ(珊瑚油桐)/タイワンサンゴ(台湾珊瑚)
トウダイグサ科 タイワンアブラギリ(ヤトロファ)属
Jatropha podagrica
熱帯アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の落葉小低木で、高さ
50~60㎝ほど。幹は短く多肉質。幹の下部が肥大して徳利状の面白い
樹形になる。葉は楯形で3~5裂、縦20㎝、幅15㎝、全縁で平滑、アオ
ギリの葉に似て多少白粉を帯びる。雨季に葉をつけ、乾季に落葉する。
花は5弁、朱紅色、長梗で集散花序。花期:10~11月ごろ。
和名の「サンゴアブラギリ(珊瑚油桐)」は、珊瑚に似た花をつける
アブラギリという意。
[栽培]日当たりと風通しの良い場所が適しており、最低気温15℃以上は
必要。13℃以下では落葉しやすくなる。葉が全て落ちて茎だけになった
場合は水やりを控えて管理する。挿し木でも殖やせるが、幹が肥大しない
ので実生(種)で殖やす。
なお、下記のWebサイトに、栽培管理に役立つ情報が記載されています。
http://homepage1.nifty.com/s-ozeki/sango_aburagiri2.htm
[「サンゴアブラギリ」の成長記録(樹木から離れた多肉植物の成長観察も)]
タイワンアブラギリ属(ヤトロファ属)Jatropha南北アメリカ、アフリカ、アジアの
熱帯、亜熱帯に約125種が分布する常緑低木または小高木で、まれに
多年草もある。葉と花を観賞。枝条には有毒な乳液がある。
主なものに
ベニアブラギリJatropha gossypiifolia var.elegans
テイキンザクラJatropha integerrima
モミジバサンゴアブラギリJatropha multifida
ホコバテイキンザクラjatropha pandurifoliaなどがある。
/タイワンサンゴ(台湾珊瑚) 2008年11月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/332c5bd99467797c4a85df5ad2d982a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/577e1be455203520fb9d9723c8d246b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/ce4c75152ef6ebb83078eed248bacd64.jpg)
2008年11月13日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原字
頭無2-1)の本館がある方にある「研修温室」で、鉢植えのサンゴアブラギリ
(珊瑚油桐)/タイワンサンゴ(台湾珊瑚)が朱紅色の花を
咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/134e5f5eec160aa31d61b5c4169052fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/586fdf83de434b8925210cebf12adf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/cdf0cf35695ec08528a3aaea6286cd4a.jpg)
サンゴアブラギリ(珊瑚油桐)/タイワンサンゴ(台湾珊瑚)
トウダイグサ科 タイワンアブラギリ(ヤトロファ)属
Jatropha podagrica
熱帯アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の落葉小低木で、高さ
50~60㎝ほど。幹は短く多肉質。幹の下部が肥大して徳利状の面白い
樹形になる。葉は楯形で3~5裂、縦20㎝、幅15㎝、全縁で平滑、アオ
ギリの葉に似て多少白粉を帯びる。雨季に葉をつけ、乾季に落葉する。
花は5弁、朱紅色、長梗で集散花序。花期:10~11月ごろ。
和名の「サンゴアブラギリ(珊瑚油桐)」は、珊瑚に似た花をつける
アブラギリという意。
[栽培]日当たりと風通しの良い場所が適しており、最低気温15℃以上は
必要。13℃以下では落葉しやすくなる。葉が全て落ちて茎だけになった
場合は水やりを控えて管理する。挿し木でも殖やせるが、幹が肥大しない
ので実生(種)で殖やす。
なお、下記のWebサイトに、栽培管理に役立つ情報が記載されています。
http://homepage1.nifty.com/s-ozeki/sango_aburagiri2.htm
[「サンゴアブラギリ」の成長記録(樹木から離れた多肉植物の成長観察も)]
タイワンアブラギリ属(ヤトロファ属)Jatropha南北アメリカ、アフリカ、アジアの
熱帯、亜熱帯に約125種が分布する常緑低木または小高木で、まれに
多年草もある。葉と花を観賞。枝条には有毒な乳液がある。
主なものに
ベニアブラギリJatropha gossypiifolia var.elegans
テイキンザクラJatropha integerrima
モミジバサンゴアブラギリJatropha multifida
ホコバテイキンザクラjatropha pandurifoliaなどがある。