peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東日本大震災発生から61日目(満2ケ月)  2011年5月11日(水)

2011年05月11日 | 東日本大震災・津波被害

2011年5月11日(水)、東日本大震災発生から満2ケ月が経ちました。きょうも最大震度3~1の地震が数多く発生しましたが、一関市で観測された震度2以上の地震は8時24分頃、宮城県沖を震源地とする最大震度3(マグニチュード4.3)のものだけでした。震度3一関市、南三陸町。

[写真ニュース] 東日本大震災から2カ月 なお不明者1万人(共同通信)[ 5月11日(水) 17時45分]

http://news.goo.ne.jp/gallery/tohoku/ [大漁旗と漁具の浮き「びん玉」を飾り付けた献花台で、手を合わせ犠牲者の冥福を祈る人たち=11日午後2時46分ごろ、宮城県気仙沼市]

[写真ニュース]両陛下、原発避難住民ら励ます 福島の体育館訪れ (共同通信) [5月11日(水) 17時59分]

http://news.goo.ne.jp/gallery/nuclear/ [被災者に声を掛けられる皇后さま=11日午後、福島県相馬市の市立中村第二小学校(代表撮影)]

[YouTube] 3/11 Tsunami Photo Project [投稿者: 311Project | 作成日: 2011/05/10]

http://www.youtube.com/watch?v=hX6J1HdGI24&feature=newsweather

[東日本大震災の発生後、講談社はすぐに震災チャリティー・アプリ『3/11 Tsunami Photo Project』(電子版写真集)の製作に取り掛かりました。アプリはリリース後、世界47ヵ国以上でダウンロードされ、日本においてはApp Storeの有料アプリランキングで1位を獲得しました(受領したアプリの売り上げは全額、日本赤十字社に寄付し、被災者の救援に充てさせていただきます)。
ただ被災地は震災から2ヵ月が経ったいまも、多くの人たちの支援を必要としています。そこで、できるだけ多くの人に被災地の惨状を記憶しておいていただきたい、また支援の?手を差し伸べるきっかけを提供したいという思いから、「動画版」を公開することにいたしました。]

広瀬隆氏、浜岡停止の問題点指摘

広瀬隆 特別インタビュー「浜岡原発全面停止」以降の課題(ダイヤモンド・オンライン)[2011年5月11日(水)10:30]

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/politics/2011051106-diamond.html

[ダイヤモンド・オンライン特別レポート」[第140回]破局は避けられるか~福島原発事故の真相(ジャーナリスト・広瀬隆)[2011年3月16日]

http://diamond.jp/articles/-/11514

上久保誠人のクリティカル・アナリティクス[第9回]

なぜ菅首相は「唐突」な決断をし批判されるのか~政治の意思決定プロセスを日英比較から考える 上久保誠人(立命館大学政策科学部准教授)(ダイヤモンド・オンライン) [2011年5月11日]

http://diamond.jp/articles/-/12203

「安東泰志の真・金融立国論」 : 東電救済に税金投入…問題点は東電処理にも企業再生の大原則を貫け~金融庁の新指針に見る今後の企業再生(ダイヤモンド・オンライン) [2011年05月11日 08時40分]

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/740/65734fa0c954ff661b2b9484d24c1d30.html


真湯のムシカリ/オオカメノキ

2011年05月11日 | 植物図鑑

P1630745

P1630734

P1630747

P1630739

P1630716

2011年5月9日(月)、真湯 に行ってきました。国道342号線の「真湯ゲート」の前には「栗駒国定公園・真湯駐車場」がありますので、そこに車を駐めて、自然観察してきました。

P1630631

P1630674_2

一関市街地に向けて400mほど進んだ所に「森林浴コース・真湯山荘へ600m」の標柱があるのですが、その散策路を入ったすぐ近くにムシカリ/オオカメノキが3~4本生えており、木漏れ日に白い花を輝かせていました。

P1630723

P1630726

P1630728

P1630859

P1630863

(上)散策路にはベンチもあり一休みできます。(下)左側は急峻な崖になっており磐井川が流れています。

P1630757

P1630730

P1630733

P1630740

P1630731

P1630749

ムシカリ(オオカメノキ) スイカズラ科 ガマズミ属 Viburnum furcatum

山地に生える落葉低木で、高さ2~5mになる。ブナ林に多い。枝は紫褐色で、横に広がる特徴がある。髄は白色。葉は対生し、長さ7~15㎝の卵円形~広卵形で、縁には鈍い鋸歯があり、表面は脈が凹み、皺が目立つ。横に広がった枝に白い花が並んでよく目立つ。

4~6月、枝先から散房花序を出して、花をつける。花序の柄はない。花穂の中心部には小さな両性花が多数集まり、その周りを白い装飾花が取り巻いている。装飾花は5裂し、直径約3cmで裂片はほぼ同長。果実は核果で長さ約8㎜の球形または楕円形で、はじめは赤く、やがて黒色に熟す。

和名の由来:葉の虫食われがなまってこの名がついたといわれる。オオカメノキともいう。用途:弓、輪かんじき、薪炭。分布:北海道、本州、四国、九州、千島、サハリン、朝鮮。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]