peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町「唐梅館森林公園」のタニウツギ(谷空木) 2011年5月25日(水)

2011年05月27日 | 植物図鑑

P1730299

P2450190

P1730288

P2450193

P1730336

P2450195

P1730354

P1730378

P1730071

P1730080

P1730079

2011年5月25日(水)、一関市東山町「唐梅館森林公園」(東山町長坂字西本町)に行ってきました。「物見台」の近くに植えられているタニウツギ(谷空木)が花を咲かせ始めていました。

P1730353

P1730342

P1730335

P2450194

P2450196

P1730324

P2450191

タニウツギ(谷空木) スイカズラ科 タニウツギ属 Weigela hortensis

日本海側の多雪地に多い落葉低木。高さは2~5mになる。葉は対生し、長さ4~10㎝の楕円形で、裏面には白い軟毛が多い。花期は5~7月。花は長さ3㎝ほどの漏斗形。淡紅色または紅色で、外側の方が色が濃い。花筒の上半部は急に膨らんでいる。分布:北海道(西部)、本州(主に日本海側)。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

タニウツギ(スイカズラ科) Weigela hortensis (Sieb. et Zucc.)K.Koch

特徴:日当たりの良い山野に生育する落葉低木。茎は根元から数本出て、よく枝分かれし、高さ2~3mになる。枝には大きい白い髄がある。葉は柄があり対生する。葉身は楕円形ないし卵状楕円形で先は急に尖る。基部は広いくさび形、縁には細かい鋸歯がある。表面は短毛が散生し、裏面には毛を密生し、特に脈上に多い。

花は5~6月、若い枝の先や葉腋から出る短枝に2~3個付く。花冠は淡紅色で細い漏斗状をしており、中ほどが膨らんでいる。雄しべは5本、雌しべは1本で目立つ。果実は朔果で、種子には翼がある。分布:北海道、本州。岩手県ではガザ、またはガサキと呼ばれ、丘陵地や山地の放牧地、採草地、林道の法面(のりめん)、崩壊地などに普通に生育する。[岩手日報社発行「岩手の樹木百科(岩手大学教授・菅原亀悦 編著)」より]