2013年10月19日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。ホームページに掲載されている「花きセンター花みごろ」にアクセスしていたら、珍しい植物の実などがあったので、是非見たいと思ってのことでした。「研修温室」から「管理棟展示室」、「花の館温室」と全部見たかったのですが、時間がなかったので結局、本館(管理棟)の近くにある「研修温室」とその外側の花壇(「木枠エリア」)だけしか見られませんでした。
http://www.pref.iwate.jp/~hp3005/ [岩手県立花きセンター(公式ホームページ)]
http://www.pref.iwate.jp/~hp3005/file/access.html [岩手県立花きセンター(アクセス)]
http://www.pref.iwate.jp/~hp3005/file/migoro.html [花きセンター花みごろ]
(上)本館(管理棟)の近くにある「研修温室・中温区」には、鉢植えの植物が沢山展示されていましたが、それらの中に「アイスクリームの木」とも呼ばれているチェリモヤ(バンレイシ科)という名の樹木が、1個だけでしたが、果実を付けていました。「世界の三大美果」の一つとされる果物だそうです。
チェリモヤ バンレイシ科 バンレイシ属 Annona cherimola
別名:アイスクリームの木。ペルー、エクアドル(アメリカ熱帯雨林気候区)原生の低木で、5~8mぐらいになる。葉は長さ15㎝ぐらい。肉質の花には芳香があり、外面緑黄色、内面は淡黄色。果実は10~15㎝のハート形で、果肉は白く、アイスクリーム状である。実生で殖やす。寒さに強い。バンレイシ属は、熱帯アメリカに約100種があり、果樹として利用されているものもある。常緑、落葉、低木、高木もある。[誠文堂新光社発行「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%A4 [チェリモヤ(Wikipedia)]
http://tropikalfruit.net/plantguide/cherimoya.html [チェリモヤの育て方]
http://syamashita.net/cherimoya/ [魅惑のくだもの チェリモヤ]
http://www.kudamonya.com/cheri.htm [チェリモヤ:世界三大美果ならくだもんや]