2017年8月20日(日)、久しぶりに岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行って
きました。’平成29年6月2日に「研修温室」が「展示温室」と名前を改め、展示内容もリニューアルし
た’とのことで、従来の「中温室」「高温室」「低温室」から「亜熱帯果樹エリア」「食虫植物コーナー」
「エアープランツコーナー」「アナナスコーナー」「ランコーナー」に変更されていました。
「花の館温室」の東側に造られている「ハーブ見本園」に群植されているキャットミント/ネペタが、
白色の花を沢山咲かせていました。
キャットミント/ネペタ シソ科 ネペタ属 Nepeta Hybrids
地中海沿岸、ヨーロッパ、西アジア原産の耐寒性宿根草。草丈:30~50㎝。
花序高:10~30㎝。花色:ピンク、青紫、白。開花期:5~10月。
特徴:種や交雑種が多く、花と香りを楽しむ観賞用のハーブ。
育て方:日なたと風通し、水はけのよい用土を好む。強健で寒冷地ほど花期が
長い。高温多湿に弱く蒸れやすいので梅雨入り前に間引く。春に前年の枯れ枝
などを整理する。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-656
[キャットミント(ネペタ)とは:育て方図鑑:みんなの趣味の園芸NHK出版]
http://yasashi.info/ne_00010.html [ネペタ(キャットミント)の育て方:
ヤサシイエンゲイ]