2017年9月15日(金)、紫波・赤沢義経伝承地を訪ねるバスツアー(その9)
この日予定していた見学は全て終了し、「ラ・フランス温泉館」(岩手県紫波郡
紫波町小屋敷字新在家90番地)で、入浴・休憩です。[予定:16:15着、17:
45発] 温泉に入ったり、おやつを食べたりして過ごしました。また、外に出て
少し散策しました。ツルウメモドキ(蔓梅擬)の実が割れ始めていました。
(上と下)ラ・フランス温泉館の館内。(上)フロント。(下)お土産品売り場、温泉は2階。
https://www.lafrance.co.jp/lafrance.htm [La France ラ・フランス温泉館ご案内]
ツルウメモドキ(蔓梅擬)ニシキギ科 ツルウメモドキ属 Celastrus orbiculatus
山野に普通に生える落葉つる性木本。葉は互生し、長さ5~10㎝の楕円形。5~6月、黄緑色の小さな花
が咲く。果実は直径7~8㎜の球形。黄色に熟すと、3つに割れ、赤い皮に包まれた種子が顔を出す。
この果実は花材としてよく利用される。分布:日本全土。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の
花」より]