goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

北上市「詩歌の森公園」のヤマボウシ(山法師)2018年6月5日(火)

2018年06月05日 | 植物図鑑

2018年6月5日(火)、北上市の映画館・イオンシネマ北上に映画を観に行ってきました。観終わってから「詩歌の森公園」に立ち寄りました。東側入口付近のトイレの近くに植栽されているヤマボウシ(山法師)が、木全体に今を盛りと沢山花を咲かせていました。ヤマグワ(山桑)とも呼ばれているそうです。 

 


北上市図書館のヤマボウシ(山法師)2018年6月5日(火)

2018年06月05日 | 植物図鑑

ヤマボウシ(山法師)ミズキ科   Cornus kousa

別名:ヤマグワ(山桑)。日本、朝鮮、中国原産の耐寒性落葉高木。樹高:3~8m。花径:6~10㎝。花色:紅、白。開花期:5~6月。特徴:4枚の花びらのように見えるの苞。秋に熟す甘い。育て方:日なたと水はけの良い肥沃な用土を好む。日陰では花つきが悪いが半日蔭なら育つ。強健で、施肥や灌水は不要。剪定は落葉期に、長い枝や込み合った枝を間引く。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]


北上市「詩歌の森公園」のオオベニウツギ(大紅空木)2018年6月5日(火)

2018年06月05日 | 植物図鑑

2018年6月5日(火)、北上市の映画館・イオンシネマ北上に映画を観に行ってきました。観終わってから「詩歌の森公園」に立ち寄りました。オオベニウツギ(大紅空木)が、木全体に今を盛りと沢山花を咲かせていました。オオタニウツギ(大谷空木)とも呼ばれているそうです。

オオベニウツギ(大紅空木)スイカズラ科    Weigela floria 

日本、東アジア原産の耐寒性落葉低木樹高:2~3m。花径:2㎝。花色:紅。開花期:5~6月。

特徴:細い枝を株元から出し、濃紅色の花が多数つく。育て方:日なたから半日蔭、水はけの良い用土を好む。乾燥に弱いので腐葉土をすき込む。強剪定は花後すぐに、萌芽力が強いのでスペースに合わせて剪定できる。肥料は不要。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]