goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町摺沢のバラ(薔薇)花見川(Hanamigawa)2018年6月12日(火)

2018年06月21日 | 植物図鑑

2018年6月12日(火)一関市大東町摺沢の国道343号線と国道456号線の「く」の字形の場所にある神文ストア摺沢店(字石倉38-1)に立ち寄りました。この店に隣接している私が勝手に「バラ屋敷」と呼んでいる民家の庭に沢山植栽されている様々なバラ(薔薇)が、今を盛りと花を咲かせていました。名札は付いていませんでしたが、手持ちのバラ図鑑で名前を調べてみました。違っているかもしれません。ご存知の方がおいででしたら、正しい名前を教えてください。  

バラ(薔薇)花見川(Hanamigawa)バラ科 バラ属 Rosa'Hanami-Gawa'(=Ferdy)

一季咲き。花径:3㎝。株:1.6m。作出:1985年、鈴木省三、京成バラ園芸、日本。交配親:実生×Petite Folieの実生。

サーモンピンク丸弁咲き。香りはかすか。は真っ直ぐ伸び、枝全体に花がつき、その重みで優美に枝垂れる。トゲが多い。一季咲きだが丈夫で、日当たりの良い場所に植えれば、毎年よく咲く。住まいを囲む石垣にもよく、つるバラとして低いフェンスなどに誘引することもでき、修景用にも良い。[NHK出版発行「別冊NHK趣味の園芸・バラ大百科」より]


一関市大東町摺沢のバラ(薔薇)アイスバーグ 2018年6月12日(火)

2018年06月21日 | 植物図鑑

2018年6月12日(火)一関市大東町摺沢の国道343号線と国道456号線の「く」の字形の場所にある神文ストア摺沢店(字石倉38-1)に立ち寄りました。この店に隣接している私が勝手に「バラ屋敷」と呼んでいる民家の庭に沢山植栽されている様々なバラ(薔薇)が、今を盛りと花を咲かせていました。名札は付いていませんでしたが、手持ちのバラ図鑑で名前を調べてみました。違っているかもしれません。ご存知の方がおいででしたら、正しい名前を教えてください。 

バラ(薔薇)アイスバーグ(Iceberg)バラ科 バラ属 Rosa'Korbin'(=Schneewittchen)

四季咲き。花径:8㎝。株:1.4×1.0m。作出:1958年、Kordes,R.,ドイツ。交配親:Robin Hood×Virgo

やや細長い蕾が開くと半八重の純白で、浅いカップ咲きから平咲きに変化する。花弁数20枚ほど。丸弁で弁端はやや波打つ。中程度の香りがある。3~5輪の房咲きとなる。花茎はよく伸びるが、花首が細くやや項垂れて開花する。開花速度は速いが、多花性なので長期間花が楽しめ、花もちも良い。は明るい緑色で光沢がある。樹形半横張り性大きな株立ちとなる。シュートの発生が少ないので、古い株から短枝を多く出させるようにする。また、多肥栽培を心がける。耐病性が強く、育てやすい。別名「シュネーヴィットヘン」でもよく知られ、つくりやすい清楚な白花として人気が高い品種である。

枝変わり花色が淡桃色の「ピンク・アイスバーグ」があり、さらにその枝変わりに「ブリリアント・ピンク・アイスバーグ」がある。つる性の枝変わりの「つるアイスバーグ」もあり、広く栽培されている。[NHK出版発行「別冊NHK趣味の園芸・バラ大百科」より]