2018年6月10日(日)、一関市東山町長坂字東本町の県道19号線(今泉街道)沿いに植栽されているハコネウツギ(箱根空木)が、紅白の花を沢山付けていました。
ハコネウツギ(箱根空木)スイカズラ科 タニウツギ属 Weigela coraeensis
名前に反して、箱根には自生していない。海岸の近くに多い落葉低木で、庭木にもよく利用されている。高さは約4mになる。葉はほとんど無毛で、やや厚くて光沢がある。花期は5~6月。花は長さ3~4㎝、はじめ白色で、やがて赤くなる。「ニシキウツギ(二色空木)」より花の切れ込みがやや深く、花筒の上半部が急に膨らむ。分布:北海道(南部)~九州。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]