© KYODONEWS 梅雨入りしたとみられる仙台市内で見頃を迎えたアジサイ=15日午後
気象庁は15日、東北の南部と北部が梅雨入りしたとみられると発表した。梅雨がない北海道を除いた全ての地方で梅雨入りとなる。
気象庁によると、平年に比べて南部は3日遅く、北部は同じ時期。昨年に比べると、いずれも4日早かった。
気象庁によると、東北は向こう1週間、気圧の谷や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込み。平年の梅雨明けは南部が7月24日ごろ、北部が7月28日ごろ。昨年はいずれも7月16日ごろだった。
© tenki.jp 提供 東北地方で梅雨入り 今年の梅雨はメリハリ型?
東北地方で梅雨入り 今年の梅雨はメリハリ型?( 2022/06/15 13:43)
15日(水)、気象庁は東北南部、北部ともに梅雨入りしたとみられると発表しました。東北南部では平年より3日遅く、昨年より4日早い梅雨入りに。また、東北北部は平年並みで、昨年より4日早い梅雨入りとなりました。
●ラニーニャ現象発生時の梅雨 東北地方はどうなる?
本日15日(水)東北南部・北部ともに梅雨入りの発表がありました。これで梅雨入りの発表がない北海道を除くすべての地域で梅雨入りしたことになります。この先、梅雨入りした東北地方では、どのような雨の降り方となるのでしょうか?
気象庁が今月10日に発表したエルニーニョ監視速報によると、2021年の秋からラニーニャ現象が続いており、今後、夏の前半にかけてラニーニャ現象が続く可能性が高い(70%)と予測しています。
ラニーニャ現象が発生している状態の梅雨は、インド洋からインドネシア付近で対流活動が活発になり、雨雲のもととなる暖かく湿った空気が、日本付近に流れ込みやすくなります。このため、梅雨前線の活動が活発となり、降水量は、西日本の太平洋側で平年よりも多くなる傾向があります。
今年は日本の南にある太平洋高気圧が平年よりも北に張り出す傾向にあるため、梅雨前線も平年の位置と比べて北で停滞する可能性があります。
この梅雨前線と暖かく湿った空気の影響で雨雲が発達しやすくなり、従来の「シトシト」と降る梅雨らしい雨ではなく、降るときにはザっと激しく降る「メリハリ型」の梅雨になる恐れもあります。
気象庁から発表された最新の1か月予報によると、この先の東北地方の降水量は平年並みの予想です。ただ、日本では毎年6月下旬から梅雨の末期にかけて大雨による災害が起きていることも事実です。日ごろから大雨への備えをしておくことが大切になってきます。
※ラニーニャ現象とは?
太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて、海面水温が平年より低くなり、その状態が1年程度続く現象です。
●あす(木)以降は晴れて気温上昇 午後はゲリラ豪雨の恐れも
東北地方は梅雨入りしたものの、あす(木)以降は一旦、梅雨前線が本州の南に南下するため、晴れ間の出る所が多いでしょう。南からは暖かい空気が流れ込むため、最高気温は25℃以上の夏日となる日が多くなりそうです。特に週末は、山形市や福島市で30℃以上の真夏日となるでしょう。湿度が高く、かなり蒸し暑くなるため、こまめな水分補給を行うなど熱中症対策はしっかりと行って下さい。
また、熱中症の他にも注意しなければいけないことがあります。
この先、地上付近には暖かい空気が流れ込みますが、上空の高いところには寒気が流れ込む日がある予想です。
この影響で、特に19日(日)や20日(月)頃は広い範囲で大気の状態が不安定となるでしょう。
上の週間予報の図では晴れマークが多く並んでいますが、気温が上がる午後を中心に天気が急変する所がありそうです。
急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうの恐れもあります。
あす(木)以降は熱中症に加えて、天気の急変にも注意して下さい。
© テレビ朝日 予報士のつぶやき 梅雨寒のち、夏の暑さがやってくる
予報士のつぶやき 梅雨寒のち、夏の暑さがやってくる